リンゴ長者なのじゃ~
リンゴです!!
更新が遅くなってしまいましたが、11/15.16のお話。
長野の辰野町にリンゴの収穫に行って来ました。
「狩り」ではなくて、「収穫」なのです!!
何故かと言うと、リンゴの木を一本分まるごと採ってしまうのだから、それって収穫ですよね。(笑)
リンゴの木のオーナー制度っていうのがありまして、この木は我が家の木なのです。
今年は本州に台風が上陸しなかったこともあり、(青森は雹害でイマイチらしいですが)
長野のリンゴは豊作です。
まずは土曜日から~
リンゴの収穫は日曜ですが、まずは八ヶ岳のふもと、原村にあるペンションへ。
ここのオーナーさんの紹介で、常連何組かがリンゴのオーナーに申し込んでおります。(もう8年くらいやってるかしら?家はやったりやらなかったりで、今回4回目くらいかな?)
割とのんびり家を出たのですが、チェックインまでには時間もあるし…ということで、清里に寄り道しました。
有名な清泉寮のKeep牧場。
レストランやショップがあります。
犬はテラスなら大丈夫だし、小さなドックランが出来てました。
広大な敷地に、小さなドックラン。(笑)
おまけなの??
大好きなシェルティにご挨拶。
先住犬はシェルティだったので、ダイナは子供の頃からずっと暮らしていたので、見ると必ず寄って行きます。
ちょっと走ってみたりして…。
あたちも走る~!
シェルティちゃんはボールにしか興味がないらしいと分かり、ちょっぴり余裕のタバサです。
が、私の方にしか走って来ないので、横向き写真は撮れません…。
いつも真正面…。(笑)
久々に年甲斐もなく、走ったわ~。
こんなダイナを遠くから眺めていた、若い二人連れの男女が「あ~!、牛がいる~!!」と駆け寄ってきましたが…、
まさか?宅のダイナが?、きれいとしか言われたことのないダイナが?(爆)
ジャージー牛に見えたとでも?? ( ゚皿゚)キーッ!!
夕方になって、ぽつぽつと雨が落ちて来たので、原村のペンションにGO!!
原村の第二ペンションビレッジ内に、18年来遊びに来ている「ペンションわれもこう」があります。
最近は年に1度くらいしか行かなくなってしまいましたが、昔は年に3~4回暇があれば通ってたくらい…。若かったのでしょうか?暇だったのでしょうか?
当時、アフガンハウンドが2頭いる、犬の泊まれるペンション。
その頃は今程、犬OKの宿は無かったので、とても貴重だし、アフガンいるし!!
とっても良くしていただいたので、今は親戚のようなお付き合いをさせて頂いています。
我が家の先住アフガンのサトルとほとんど同じ年齢だった2匹のアフガンが亡くなって以来、ミニチュアダックスを飼っていたのですが、最近、また3歳のアフガンを引き取ったというので、会うのを楽しみにしてました。 ゆずちゃん3歳で~す。
ダイナと同じブリーダーさんが体を壊してしまい、飼えなくなってここに引き取られました。
貴重な純粋北欧系アフガンです。
ダイナもだけど…。
似てるかな?
どこかで血は繋がってると思うんだけど。(笑)
アメリカ系・オーストラリア系…など、アフガンにはありますが、それぞれの良いとこ取りをする為に、掛け合わせてしまったアフガンがほとんど。
北欧系にこだわって、血統を大事にしていたブリーダーさんでした。
私は個人的に小柄で小顔の北欧系が大好きです。 ショーで流行りの形でなくてもね。
薪ストーブも年代物。
私が初めて見た薪ストーブは、ここのコレ。
当時は輸入ものしか無かったので、かなりのお値段だったと思います。
写真を撮ってたら、「フタを開けた方が雰囲気出るよ~」とオーナー。(笑)
ではせっかくなので、ゆずちゃんの後ろ姿をなめながら…
薪はウイスキー樽だって!!
なんか良い香り♪
美味しい夕食も頂きました~。
あ、割りばしで食べようとしてるのバレバレ~(笑)
そして、右端のお皿に、魔の鼻が…。
タバサが舐めようと必死に背伸びしている模様…。
今や一番年長さんになった、ミニチュアダックスのエルブちゃん。
ワンピースのセーターをプレゼント♪
私エルブ、11歳よ。
似合うかしら?
オーナー夫人はセンスが良い。
ドライフラワーのアレンジなどはプロの腕前。
私が装飾の仕事の方向へ行ったのは、実はこの夫人の影響でもあります。
初めて行った時に小さなドライフラワーのアレンジの作り方を教えてもらって、それがすごく楽しくて、フラワーアレンジメントを習い始めるきっかけでもありました。
夫人のセンスの良さはかなりのもの。
仕事場などで出会うデザイナーでも本物だわ~と尊敬する方は数少ない。
もちろん私なんぞは偽物で(デザイナーじゃないしね)、猿まね上手なだけなのですが…。(笑)
私の中で、彼女は数少ない本物なのです!
何気ない棚も…。 ちょっとした玄関脇のチェストも。
階段脇の廊下も。
洋書の写真集に出てくるような素敵さなのです…。
しかし、あ~、私の写真センスが悪い為、伝わらないかも~。
そして、日曜日~。
あいにくの雨…。
朝の散歩はダイナはレインコートを着て行きました。
着せることで一杯一杯で、写真を撮る余裕は無し…。
と、言うことで、後から出かけたゆずちゃんのレインコートを着せられるの図。
「何見てるのよ~」
30分前のダイナと全く同じ状態。(笑)
レインコートも同じとこのオーダー品なので、お揃いです。(色まで)
ゆずちゃんのは足先まで全部包むタイプ。
ダイナはこれだと歩かないだろうな…。
朝食をいただいて…。
雨の散歩で服が濡れちゃったタバサは、裸んぼ。
「今回、出番が少なくな~い?」
あれ?気付いちゃった?(笑)
ちょっと忘れてたみたい…。
散歩から帰ってきたゆずちゃんとご挨拶~。
でも、目は合わせない…。
匂いをかがれて…。
避難する…。
「ふー、同じ大きさって微妙よね。同郷の後輩? ふ~ん、忘れたわ、そんな昔のこと。過去は振り返らない性質なの…」
な~んてことをして遊んでから、9時半ごろにリンゴ園へと出発で~す。
しかも雨は止まず…。
車で約40分で、辰野町にあるリンゴ園に到着!!
左側のリンゴが一杯生っている木が、今年の我が家のリンゴの木。
ちょっと日が射したりもしましたが、雨が止む様子は無し…。
頑張ってリンゴをとります。
ハサミは使わず、実をちょっと上に向けると、きれいに採れます。
今年の収穫!
↑これ+あとカゴ2つ。
大量です。
一本の木から採れるリンゴ。
日が当たる方向に生っているのは、高級品。
内側にあるのはB級品。
傷が付いたものもあります。
鳥がつついたリンゴはおいしい。(笑)
B級品でも、蜜入りで充分おいしいですよ。
段ボール箱に5個以上。 座る場所も無くなりそうになりながら、車に詰め込んで、帰ってきました。
人にあげたり、送ったりしても、まだまだ大量。
リンゴ好きのタバサは、剥くたびに、飛んで来ます。(笑)
当分はリンゴ長者なのじゃ~!!
最近のコメント