« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月18日 (水)

京都へ行った? その2

お酒を手に入れて、意気揚揚と京都へもどる。

乗り慣れた阪急電車。 とっても好き。(笑)

せっかくなので、全路線制覇!ってことで、わざと直接戻らずに、宝塚方面へ…。
宝塚=西宮=梅田=四条河原町と大回りして、懐かしの電車を満喫~♪(ちょっとバカですが(笑))

P2130027 車内をパチリ。

スッキリしてますよね。
理由は広告が少ないから。

吊り広告はありますが、分量は半分くらい。
東京の電車は広告だらけで、落ち着きませんが、こちらはなんかゆったり気分になります。(笑)

P2130029 この小豆色の外観も、子供の頃から全く変わらず。

東京に引っ越してから、(今は埼玉ですが、)利用してる西武線は新車両が導入される度にカラーや形も変わってしまい、残念ながらポリシーのカケラも感じません。

だって「何色だよね」って言えないんだもの。



京都に着いたらすっかり暗くなってしまいましたが、ちょっと気になってたドックカフェがあったので、行ってみることに。

P2130030 Dog cafe NESTさん。
http://www.nest-collection.com/top.html

町屋を改装して作ったカフェです。
犬連れじゃないけど、コーヒーだけ飲んできました。

P2130034 ほっこり落ち着くカフェです。

犬連れで来てみたいです。



P2130044
夕食は先斗町にある「柚子元」へ。

でもココって、東京にもありましたっけ?

紅虎餃子と同じ系列の店ですもんね。

でも鍋が食べたかったので、つい。(笑)

柚子鍋、おいしかったです。
(写真は撮りましたが、微妙な写りでした。グルメブログは向いて無いみたい(笑))

ご飯を食べて、少し町をウロウロして、また飲みに行ってしまいました。

P2140062 地酒BAR膳
http://www9.plala.or.jp/zizakebar/

以前行ってた別の店(京都)の店長ご推薦の日本酒BAR。(以前から行ってたんかい!)

生酒を何年も冷蔵貯蔵で寝かせた、古酒しか置いてません。
どれもこれもパンチパーマの店長が選んだ(笑)優れもの!!

古酒はちょっと重たいので、食中酒には合いませんが、夜中にちょっとした「あて」をお供に飲むのは最高です。(ただの酒飲み)

3

P2130050_2 今回、頂いたお酒~。
あ、一人じゃないですよ。

姉と二人で4杯づつ。

店長におまかせで、お願いしました。


ほとんど知らないお酒でしたが、寝かせたものなので、同じお酒を店で買っても、同じ味はしません。

だから、とっても貴重だし、店長も相当の凝り性です。


「あて」はクリームチーズの上にしじみの佃煮を乗せたもの。のみ(笑)

これが何ともミスマッチ的ですが、おいしいんです。
酒飲みの方は、一度お試しください。
白ワイン(辛口)にも合うと思います。

こちらのお店は他におつまみや料理などはありません。(笑)

「どうせ食事には向かない酒やし、料理も作られへんから調度ええねん。」とパンチの店長のお言葉でした。


土曜日は姉が仕事に行ってしまったので、夕方まで一人でした。
プラプラと散策です。

P2140064

P2140066 白川通り?でしたっけ?

ここの風景は子供の頃から変わらず、大好きです。

昔は全部、舞妓さんや芸妓さんの置き屋やお茶屋だったような気もするのですが、今は内装を変えてイタリアンや中華などの店になってたりもします。

一日体験で舞妓さんに変身した女の子がカメラ撮影したりもしてました。
遠くから見ても、本物じゃないって分かるのよね~。(笑)

本物の舞妓さんって、あのポッコリを履いて、すごいスピードで歩くもの!!
夜にお座敷へ急ぐ舞妓さんの歩く速さはびっくりしますよ。

あれ履いて、あのスピードは、普通は無理です。(笑)


P2140068
甘味処「小森」も、置き屋さんを廃業して始めたお店。

改装中でお休みでした。

父が大阪支社にいた頃はまだおかみさんもご健在で、接待などでこちらの置き屋さんにはお世話になったそうです。

いいなぁ「舞妓Haaa~n!!」(笑)


P2140071

祇園小道にある「花霞」という料理屋さん。

料理人が変わってからは行ってないですが、とてもおいしかったです。

最近、この先代の料理長さん(まだ30歳前で若いです。)が自分の店をオープンしたそうです。
天才だと思ってます。超リスペクト!!(笑)
気さくな方で、楽しく料理がいただけます。

新しい店は 「祇園 末友」 建仁寺の近く。

夜のお食事は2万~なんだって…。行けそうにないわ~。
「花霞」の頃は8000円・10000円・12000円だったから、来るたびに何とか行けたけど…。
でもいつか、お昼の5000円には絶対に行きたいと思います!!


P2140073 「原了郭」で黒七味を仕入れました。(笑)

この黒七味にずっと虜の私です。

江戸時代は漢方などを扱う店だったらしい。

一度使うと止められません!!

絶対、おすすめ!!


P2140079
錦小路で漬物を買ったり~♪

打田漬物店が昔っからのお気に入り。

P2140080
三条方面に上がって行くと、面白い外装の店を発見!

P2140081 これ、何ていうんでしたっけ?

鉄製の屋根の角にぶら下がってて、ろうそくを入れて明るくしたりする奴ですよね??

こんな外装は京都ならではって感じですね。

店は普通のBarのようでした。(笑)


P2140085
京都博物館へ。

無計画な旅なので、見かけたチラシとポスターに惹かれて…。


005 ボーンチャイナで有名なノリタケの明治・大正時代に海外への輸出用に作られていた、オールドノリタケの展示。

当時のデザイン画なども素晴らしいものでした。



地図を持たないブラブラ歩きはまだ続き…。

P2140091 イノダコーヒーに立ち寄ってみたり…。






夕方、姉と合流して…、この日の夜のお食事は…。
P2140093 「じき(食)宮ざわ」

自宅から予約を入れておいた店、今回唯一の計画性を発揮した行動!(笑)


最近の人気店で予約が中々取れないと言われてるとか。

5 ・花わさびとホタルイカと空豆

・スッポンの卵とじ

・虎ふぐの白子和えに葛ポン酢をかけたもの

・めじまぐろを特製のお塩で

8 ・焼き胡麻豆腐(この店の名物) たれがちょっと甘めで、スイーツみたいでおいしかった!

・ゴチの塩焼き

・白魚と生わかめと菜の花の酢の物

・あわびと山芋の炊いたん

10 ・香の物、赤だし、ごはん

・水菓子(フルーツ)

・抹茶と最中


この、ちょっとしか盛ってないご飯は、決して私が食べた後では無く、最初は一口づつくらいしか盛ってくれないの。

土鍋で炊いたご飯なのですが、蒸れて行く度に変わる味を味わう為に、少しづつ何度も盛ってくれます。

ちょっとグルメブログっぽくなりましたかね?(笑)
写真は相変わらず下手で、おいしさがイマイチ伝わらないと思いますが…。

料理の派手さは無いけれど、味は最高!
ごちそうさまでした。


日曜も姉は仕事に向かったので、私はチェックアウト後の荷物とお土産などを持ちながらウロウロする気にもなれず、お昼ちょっと前に京都を後にしました。

こんな旅でいいのか?私??

子供の頃からしょっちゅう来てるので、慣れてたりもするし、大好きな町です。

姉は今週末も仕事で京都。
仕事後に独りで祇園辺りで飲んだくれてるかもしれませんが、どうぞ、そっとしておいてあげて下さい。(笑)

こんなんでも京都LOVEな姉妹ですので、また行きます!!
今度はまじめな旅をするぞ!!(ホント?)


買って来たもの~♪
11 モンちゃんせんべいともみじの天ぷら(中身)


12
お漬物、千枚漬けは村上重本店のもの

Untitled2_2
黒七味と粉山椒(詰め替え用)とお土産用

木製のココのオリジナルの容器も前に買ったものがあるのですが、タバサが子供の頃にフタをガジガジしちゃったので、お見せ出来ない無残な姿に…。

でも使ってますけどね。(笑)

1 食事をした「じき宮ざわ」さんの、お持ち帰り用の焼き胡麻豆腐。
美味しかったので、留守中タバサをお世話してくれた両親へのお土産。(笑)








P2160139
酒~♪

他にも写真を撮るのを忘れて、食べちゃった(笑)
「いづう」の鯖寿司
4400円は高いっス!でもうまいっス!!
以前、夏に買った時はちょっと味が濃すぎて(塩分も酢も濃かった!)イマイチでしたが、冬場は美味しいですね~。

五建ういろうも買いました。

食べ物ばっかり…。まったく…。


Untitled1 おまけ。(笑)

甘かった~!

| | コメント (8)

2009年2月17日 (火)

京都へ行った? その1

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

サンプルセーター☆セール、ありがとうございました。

お陰様で完売させていただきました。

また来年に向けて新作なども作って行きたいと思っております。

来年の今頃に、またサンプル品が残っていたら、セールします。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;



で、本題です。
なぜ「?」なのかって言うと、泊まってたのは京都なんですが、今回は神社仏閣に全く行かず…何をしに京都へ??って感じなので。(笑)

姉が仕事で京都方面へ行くと言うので、ついでだから私も遊びに行ってしまいました。
年に一度はこんな感じで京都に行ってる私。

いつもは新撰組好きな私達なので、「ゆかりの地を巡る」とか「イケメン仏像を探す」とか…「嵐山・嵯峨野をまわる」とか…色々テーマはあったりするのですが、今回は全くの無計画。(まあ、いつも無計画に近くって、現地で無理やりテーマを探すんですけどね。)

そんな感じだったので、木曜の夜に京都に入り、金曜は何故か大阪の箕面(みのお)へ。


実は昔住んでたの。

3歳くらいから小学校4年の途中までと高校の3年間。
転勤が多かったので、東京と大阪を行ったり来たり。

久しぶりにどんな感じに変わってるのかなぁ~って、思い立ちまして。


P2130001a 阪急電車で四条から1時間ちょっと。510円ってちょっと安いかも。(笑)
特急料金も無しだしね。

P2130002 箕面と言えば、山・滝・もみじなのです!

秋じゃないから、紅葉は枯れ木同然ですけど…(笑)


久しぶりに滝まで登ってみることに。


P2130010 こんな渓流に沿った道を登っていきます。
いわゆる山登りではなく、坂登りですね。(笑)

ふもと近くの小学校だったので、冬の時期に、毎月「耐寒遠足」という名の訓練のようなものがありました。

今思えば、1,2年生は往復6キロ程。3年生からは往復15キロ程…って、辛いよね??毎月ですよ!!

そんな辛い過去を思い出しながら…滝までは片道2.2キロ。

結構疲れてしまいました。(笑)
タバサやダイナを連れてるなら、もっと歩くのが辛くないのかな?

P2130003 途中、古い旅館なども健在だったり、


P2130013
子供の頃は古臭いと思っていたのに、時を経て、趣のある素敵な高級割烹旅館になってたり。(笑)


P2130005a


そして、滝に到着!!

意外に大きく感じたりして…。

ここの秋はホントにきれい。
まわりの枯れ枝に見えるとこが全部「もみじ」なので!

古い話だけど、市川昆監督が「細雪」を撮った時に、日本の四季を最も美しい場所でそれぞれ表現してるのですが、紅葉の場面でロケに使った場所ですから。(地元民でもないのに自慢?)

P2130008a
これが真赤だったら、きれいでしょ?
(秋に行けよって話ですけどね)



P2130016
そして、名物のもみじの天ぷら♪

まったく有名ではありませんけど。(笑)

モミジの塩漬け(1年寝かしたもの)を甘い衣を付けて揚げたもの。
味は「かりんとう」に近いかな?
店先でおばちゃんが揚げてます。

うまい!です。
騙されたと思って食べてみて!!って感じですが、ここでしか売ってません。(笑)

「子供の時に住んでたの」と言ったら、おばちゃんが「そんなん言われたら嬉しいわぁ。もう一個揚げたて食べてき」と2枚も食べさせてくれました。ラッキー!

それともう一つ。子供の頃は買ってもらえず、「欲しいなあ」と見つめていた……
P2130014 憧れの(笑)「モンちゃんせんべい!!」

お猿の顔の瓦せんべいなんだけど。(しかもお安い!)


欲しかったんだもの!!



ホントは箕面と言えばお猿だったの。
昔はすごい数の猿がいて、そこにも!ここにも!って感じだったのですが、凶暴化が進んでしまって、今は山の奥に追いやられ、1匹もいませんでした。

20年くらい前に、両親だけまたこちらの方に住んでいた時があって、当時飼ってたアフガンの「さとる」と滝まで散歩に来た時は、猿達が電柱の上から威嚇してきたりして、スゴイ事になってましたけど…。
大型犬なんで、襲って来ることはなかったけどね。

子供の頃の遠足では、誰か1人くらいは水筒を盗られたりしてました。

ボス猿が闘争に負けて、山を追われて、小学校まで来てしまい、授業の途中で集団下校になったことも…(笑)




もみじの天ぷらとモンちゃんせんべいを手に入れて、嬉しくなっちゃったついでに、昔住んでた家のあたりまで行ってきました。

関西出身の方に箕面は高級住宅地だものねぇと良く言われます。
確かに当時も大きな家はいっぱいありました。

近所に洋館も何軒かあったし。神戸にあるような洋館。
明治とか大正時代に外国人が別荘にしていたらしいのですが、今回探してみたけどみつからなかった。
建て替えちゃったのかな?

あらためて、昔の家の辺りから、駅の方へ歩いてみると…

びっくりするくらいの豪邸ばっかりでびっくり!!

昔住んでた家は、会社の社宅だったので(もう無くなってますけど)、普通の小さな平屋で3DKくらい?で庭はちょっと広かったですが。
その辺りは割と普通のお宅が多いかな。(笑)

でも100メートルも離れないうちにどんどんお屋敷通りに。(笑)

子供の頃は特に何とも思ってなかったけど、大人の目で見ると、
「あれ~こんなに豪邸ばっかりだったけ?」
植木屋さんが手入れ作業をしているし…。
「あら、ここの素敵なお家は同級生の家だわ、入ったことあるし…。」

残念ながら、ひと様のお宅を写真には撮れませんので、ありませんけど。
P2130019 こんな垣根の家ばかり…。


昔、こんな垣根の奥に青い屋根の洋館が建ってる家があって、ガサガサと垣根の下から中をのぞくと、大きなセントバーナードが「ワン!」と顔を出して毎回吠えられるのですが、私ったら、吠えられたくて、そこを通るたびにガサガサと覗き込んでる…そんなおバカな子供でした。(笑)



P2130020 そして今回は…。
豪邸にお似合いのマッチョ犬。
ドーベルとロットワイラーと甲斐犬のブラック3兄弟!(笑)

吠えるのかと思いきや、人懐っこいの。(笑)

君たちの使命は番犬ではないのかい??

でもいいコ♪


2つ先の駅に着いたら、酒屋さんでいいもの発見!!


P2160139 隣の池田市の地酒。「呉春」

これって東京では幻扱いです。

滅多に買えないお酒なんです。

スッキリしてとても美味しい。


子供の頃に普通に看板などで見ていたお酒が、大人になったら「幻の酒」になっていた…。
なんか複雑…。(笑)

でももちろん買いました。(配送)
へへへ。











あれ?京都の話に中々辿りつきませんでした~。
次回へ続く。


次回は酒ブログみたいになっちゃうかも…。(笑)
犬は出てきません。

| | コメント (4)

2009年2月 7日 (土)

サンプルセーター☆セール

見本で作ったセーターのセールをしま~す!!


早くやろうやろうと思いながら、色々忙しかったりして、すっかり遅くなってしまいました…。



胸幅40~44くらいまで。

背丈43くらいまで。

と、サイズは決まってしまってます。
しかもすべて1点づつしかありませんが、もしサイズの合う方がいらっしゃれば、
是非どうぞ!!

サイズの合わない方はごめんなさい。



1 アニマルモヘアセーター/ブラウン     終了しました!

P9150151





2 ラフレシアセーター ブルー/生成りホワイト   終了しました!

Untitled1





3 フリルワンピース生成りホワイト     終了しましたP9150135_2





4 アルパカセーター    終了しました!

Untitled3


5 バレンチノモヘアセーターその1   終了しました
P9150115_2




6 バレンチノモヘアセーターその2  終了しました

Untitled2
こちらは商品にはなってない、モヘア分の多いタイプです。






1~6まで、すべて5000円で!!







7 迷彩柄セーター  
終了しました!

Untitled1_2
襟などの色はグリーンがかったブラウンです。

伸縮性が良くて、着やすいです。
ウール100%


こちらは4000円です。

ショップカートは設けてませんので、注文はメールにてお願いします。
ig-tabithaあっとnifty.com  (あっとを@に変えて下さい)

1点づつしかありませんので、早い方から…にさせていただきます。


セーター・その他の詳細は、サイドバーの「IG-TABITHA/KNIT」をご覧下さい。


メールにはお届け先の住所・氏名をご記入下さい。
返信メールにて、振込先等をお知らせします。
振込確認後、当日または翌日の発送になります。

送料は別途500円必要になります。


お問い合わせもメールして下さい。


よろしくお願いしま~す!!



すべて終了しました。ありがとうございました~!!

| | コメント (0)

2009年2月 4日 (水)

悲しい夜

Photo

ルルちゃんとリリちゃん

友人の家のワンちゃんです。

別の友人からの依頼で、クリスマスプレゼントで作ったワンピースを着ています。



先日、このお家のご主人さまが肝臓癌で亡くなりました。

ご主人さまは70年代の伝説のアイドル。

奥さんである友人は私が会社に所属していた時の仕事仲間でした。


私はご病気のことは全く知らされてなかったので、1月半ばの記者会見で初めてその事を知りました。

何も知らなかったものだから、「写真撮ったら見せてねぇ~」なんて呑気な私でした……。


お正月明けに送ってもらった写真です。




昨夜、お通夜のお手伝いに行ってきました。



予想を超える弔問客の数…
そして何年経っても変わらない、驚くほど大勢のファンの方たちの思い……。


受付は大忙しで、いつまでも途絶えない参列者の長い長い列でした。


改めてすごい方だったのだなぁ…と実感しました。


そして彼を支えてた、奥さんである友人も。


私は直接お会いしたことは3~4回しかなかったのですが、いつも優しそうなお顔で
ニコニコしてらして…。
「ああ、確かに子供の頃に見ていたあの人だ…。」


仕事仲間の結婚式の2?3?次会に駆けつけてくれて、カラオケでお祝いに歌って下さったのですが、その上手さに度肝を抜かれた思い出があります。
プロって凄い!さすがです。

「じゃ次、歌って。」って言われても、無理です無理です!って。(笑)


友人がつきあってる人が彼だと聞いてびっくりした日から10数年後に、こんな日が来るとは思ってもみませんでした…。



ご冥福をお祈りします。


そして、友人と娘さんを見守って下さい。


ルルちゃんとリリちゃんは、二人っきりになってしまった親子を癒し続けてあげてね。

| | コメント (2)

2009年2月 3日 (火)

お誕生会☆リリィ&ジュエルおまけでダイナ

2月1日は、タイガー☆リリィちゃんと、同胎のジュエルちゃんの誕生日。

「ダイナも誕生日が近いわ~」と、つい口走ってしまったため、
「それじゃあ、一緒に!」と言って頂き、おまけで祝っていただくことになりました。

しかし、当のダイナはご存じのように、ただいまご乱心あそばしている為、残念ながら欠席に。

代理のタバサと出かけることになりました。
頼りない代理ですけど…。(笑)


まずはドックランで遊べせてから…ということで、戸吹ドックランへ。

P2010013 いつもより長く車に乗ってたかと思ったら、またドックランに連れてきたわね~

ごめん、つい。(笑)


P2010007 かえでちゃん・さくらちゃん・モモちゃんとKIKI&虎太郎くんのパピパピ兄弟♪


P2010012 春樹くん・レンくん・LALAくん

男同士は仲良しです♪

P2010014 春樹くんは乗られっぱなし…。

P2010010 スニフくん登場♪
いつも紳士風。(笑)

P2010017 今日の主役。ジュエルちゃん♪



P2010028 そしてリリィちゃん♪

(逆光で、真白だぁ~!しかもリリィちゃんの写真、これだけだった~ごめんねぇ)

P2010025

Untitled5
男子三連の図…。
春樹&レン&パピKIKI
「こっち見んなよ~」と訴える春樹クンをよそに、笑ってるメロくん。(笑)





P2010002 「男の子って、激しいわね。私達は静かにしてましょうね。タバサさん。」

P2010003 「そうですよね。まりも姉さん。私達は見学組ですもんね。
それにしても男子ったら、私達に目もくれず、野郎同士で遊んでるのよね。」









P2010027
「キャッ!スニフ王子がお通りよ!」

P2010026 「あ、す、すいません。心の準備が…。やっぱり遠くで見てるだけの方が…。」








P2010031 ニコルパパさんに抱っこされて…。

もうちょと愛想のいい顔は出来ないかい?(笑)

P2010033 そして、マコパパさんにも…。「このおぢしゃんに抱っこされるのは、お約束なんでしゅかぁ~?」

P2010035 「じゃあちょっとあきらめるよ…。」


P2010034
「タバサしゃん!ウチのパパを返して!!」






そして…、お誕生会のお店に移動…。

イタリアンのカフェ「モハベ」さんへ。


P2010039
パピー'sは一緒の席に…。
かわいいね。

P2010040 ソファもあって…ワラワラな感じですが…。

P2010042 ここでもメンズは仲良く着席。(笑)
ニコル&春樹&LALA

P2010055

おめでとう!

リリィちゃん・ジュエルちゃん。

ついでにダイナ♪






1 人間達も、フルスケッタ・サラダ・スパイシーチキン焼き・ポテト・から揚げ・パスタ2種・ピザ・ピラフ・フルーツ・パンナコッタ…など豪華!

何故写真は2枚かって?
それは…また飲んじゃったから。(笑)


楽しいおしゃべりで、あっと言う間に時間は過ぎてしまいました。

おまけのダイナにまで、プレゼントを頂いてしまって、何も用意してなかった私は恐縮です…。


P2020076
リリィママさん、かえでママさん、レンままさん、スニフままさん、ジュエルままさん、ありがとうございます!!

P2020080

開けると今度はタバサが点検…。(笑)

ホントにありがとうございます!!














P2020085 「たまにはワシの事も書けよ」とボク爺。

そうなんです。
ボク爺、誕生日が不明です。(笑)

生まれた年は分かってるんですけどね。
22年前なんて誕生日って、あまり気にしてなかったし、血統書もどっかにいっちゃった…。

ごめんね~。
年が明けたから、また一つ歳をとったということで…。

23歳のボク爺です。
ボケ老人のボク爺ですが、今年も一年頑張る予定です。(笑)
人間だったら何歳なんだ?!

注)化け猫ではありません!!

| | コメント (8)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »