ボクのこと
いつかちゃんとボク(アメショ)の話を書いてあげなくちゃと思いながら、
中々機会が無くて。
時々しか話題に出来なかったボク爺の長い長い命に終りの日が来ました。
2月28日。 享年23歳と5ヶ月と2日。
以前、誕生日が判らない~!って書きましたが、その後、姉が血統書を探しだし、
1985年9月26日生まれと判明してました。
ボクは1才になる頃に、年上女房のチャミと一緒に我が家にもらわれて来ました。
当時、前のアフガンのサトルのトレーニングをして頂いてたトレーナーのKさんに、知り合い(お客さん?)のお金持ちの人が、「下痢ばっかりしてるからもういらない」って言ってるんだけど、飼ってもらえませんか?と言われて。
この金持ちの誰かさんはホントに困った方で、ペットショップを覗いては「かわいい!」と言って犬猫その他、見境なく買ってきて、都合が悪くなると「いらな~い」になってしまうようなダメダメな人だったらしく、Kさんは良い方なので、「かわいそう」と里親探しに奔走し、ご自身はオウムを引き取られたのだそう。
当時、まだアメリカンショートヘアってTVでしか見たことないくらい少なかったので、
「もらう、もらう!」と。 まあ、ウチも結構いい加減ではありました。(笑)
2階建ての大きなケージと共に我が家にやって来ました。
「この子達はこれしか食べません」というお高い猫缶も一緒に。
当然我が家はそんな高価な猫缶なんて買い続けられるはずもなく、普通の一般的な猫缶とカリカリに。(笑)
バクバクとおいしそうに食べてました。
ボクの下痢も最初の一週間くらいで治ってしまい、その高価な猫缶が原因だったんじゃないの?って感じで、まったく…。
下痢が原因で捨てられたようなもんなのに、原因を作ってたのは飼い主なんじゃん!!
若かりし頃のボク
ボクはとにかく優しい性格でした。
年上女房のチャミとは特に仲良く優しく優しく。
その後もいろんな曰く付きで我が家にやって来た5匹の猫達にも3匹のイヌ達にも
一度も威嚇などで脅すこともなく、優しく向かい入れてくれました。
妻のチャミと。
チャミちゃんは出産疲れで、ちょっと痩せてます…。
子猫に興味深々のサトルとちょっぴり心配?平気?なチャミ。
子育てにお疲れ気味なので、サトルに子供を預けて休憩中。
戸惑うサトル…。
新潟に貰われて行った、ボクとチャミの子供。
一緒に暮らした仲間の猫達。
ペルシャと虎猫の雑種、「クリ」。
いつもびっくりしたような顔をしていることから命名。(笑)
姉が知り合いから貰って来た。
人見知りネコ見知りの孤高のクリだったけど、ボクの優しさ攻撃に負け、一度だけ身ごもる…(笑)
貰われて行った子供の茶々丸くんは大事に育てていただき、18歳まで生きたそう…。
デカ猫 「ウル」
当時姉が勤めていた動物病院の玄関に置き去りにされた猫エイズ持ち。
ボク同様、性格がとても良く、ご飯も皆が終わってから…、気を使っていたのだろうか?
でも私は一番好きな猫でした。
シャム猫にしか見えないけど雑種の「カキ」。
那須で拾う…。
唯一お金を出して買った猫。(笑)
「モモ」
ショーキャットとしてチャンピョンにもなりましたが、肝臓を悪くして、癲癇を起こすようになり、10歳を前に亡くなりました。
発作の後の汚れた体をボクは優しく舐めてくれました。
ボクが20歳を迎えるころに、交通事故に遭いました。
ほとんど家の中しか知らないボクがちょっと開いてしまっていた窓から外に出て、家の前で軽トラックに轢かれてしまったのです。
幸いタイヤにぶつかっただけだったので、内臓には損傷が無かったのですが、前足と後ろ脚に大けが。
急いで病院に連れて行きましたが、後ろ脚は切断ということになりました。
前足の怪我も状態がちょっとひどく、もしかしたら切ることになるかも…と言われました。
それだけは…どうか…と。
傷の手当てをかなり頻繁にしないと腐ってしまうかもしれない状態で、出来るだけやってみますと入院することになりました。
高齢なので、ストレスが強いと弱ってしまう心配もあったのですが、穏やかでストレスフリーなボクは看護師の方や獣医さんにもゴロゴロと甘えて、爪を立てることも嫌がることも無く、痛かっただろう術後のガーゼ交換やその他出来うるすべての治療を受け入れて、前足は無事に完治することが出来ました。
「何をしても大人しいので、治療がとっても楽でした。」と病院のスタッフの方たちに誉めていただきました。
普通はちょっと嫌がったり拒否したりするので、前足の傷も切断になることが多いとのことでした。
ボクの性格が自分の前足を守ったんですね。
3本足になってしまいましたが、元気に歩き、走ることさえ出来ました。
この時点で20歳。
充分長生きだけど、せっかく20歳まで無事に生きたのに、交通事故で亡くなるっていうのはあんまりだわって思ったので、命がつながってホントに良かったな!って感じていました。
そこから3年。相変わらず穏やかに過ごしていました。
目も耳もほとんどダメになってしまったし、ちょっとボケてて、一日に何度も「ご飯をくれ~」って鳴いていたけど。(笑)
いつの頃か、「明日死んでも大往生。」と思うようになり、また、静かに家で亡くなって欲しいなとも。
老人性の慢性腎盂炎にもなっていました。 これだけ生きていれば、仕方ない病気です。
無理な治療はしないことにしていました。
食事も食べたくないものを無理やり…っていうのはかわいそう。
好きなものを欲しいだけ。
腎臓病用の処方食の缶詰が何故か?お気に入りだったという点は、ホントに助かりました。(笑)
ダイナのベットに仲良く入ってるタバサ・ノン兄・ボク爺
年が明け、「23歳かぁ~。なんかこのまま今年も細~く長~く過ごしちゃいそう…。
夏さえ無事に越えてくれればねぇ~」 なんて思い始めた頃…。
その時は急にやって来ました。
2月24日の火曜日にちょっと食欲が落ちたなぁと感じ、水曜には全く食べなくなってしまいました。
食べさせないと体力がどんどん落ちるので、注射器やスポイドでご飯や水を与え、木曜には少し歩きまわるようにはなりました。
その後は寝たきりになってしまいましたが、少しづつご飯を食べ、尿も出し…。
病院に連れて行くことも考えたのですが、出来ることは点滴や延命治療くらい?
最後の最後にチューブに繋がれて、ほんの少しの時間を延命して、病院の治療台の上で亡くなる…これだけはどうしても嫌でした。
23年も我が家で暮らしていたのだから、静かに我が家から旅立って欲しかったのです。
2月28日の土曜の夜に静かに眠るように亡くなりました。
立派な大往生でした。
いつもボク爺の介護をしてくれていたノン兄は最後の時も、顔やお尻をキレイに舐めてくれました。
ボク爺に教わったこと。
ストレスをストレスと感じない程に穏やかでいること。
長生きの秘訣なのかもしれません。
すべてを受け入れる優しい心を持つことも。
難しいけど、人間もそうありたいし、そうだときっと長生きできるのかも。(笑)
「明日死んでも大往生」って思った日から、この日までボクはとっても頑張ってくれたので、
寂しいけど悲しくはない。
ちょっとだけ泣いたけど、さわやかにお別れ出来ました。
悲しみ続けることは執着だから、思い続けることもしない。
だって忘れることは絶対ないから。
我が家のほとんどすべてのペット達と会ってるボク。犬5匹・猫6匹・ウサギ2匹…
23年間、御苦労さま。 そして長い長い楽しい時間をありがとう!!
「優しい男はモテるし、長生きなんだぜィ!」 byボク
日にちが前後してしまいましたが、ボクのことをキチンと書いてあげたかったので、
先日のゼブラでもこのことは誰にも言いませんでした。
あの日はタバサと遊ぼうと決めていた日だったし、ボク爺とは思い残す事が無い清々しいお別れだったから。
ただ、きちんと書くのに、ちょっと時間がかかってしまいました。
びっくりさせてしまったとしたら、ごめんなさい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゆみ姐さん、ボク爺さんの話しをしてくれて、ありがとう
ほんとに、ありがとう
投稿: kun | 2009年3月 6日 (金) 20時48分
ゆみ姐さんから話しには聞いてた「ぼく爺」 23年の年月お疲れ様でした。
ゆみ姐さんのぴちぴちの時代にやってきたんだね。(何か言葉、間違えた?)
でもいい家庭に「縁」があって良かったよね。じゃなきゃ23年の寿命を全う出来なかっただろうし。
ゆみ姐の事は「ダイナ様」と「タバサ」ちゃんに任せて天国で先立った家族と仲良く遊んで下さいね。
ゆっくりおやすみなさい。「ぼく爺」
投稿: マコパパ | 2009年3月 7日 (土) 16時54分
ゆみ姐さん
落ち着いて気持ちを整理された
ボク爺さんの追悼のお話
とってもしみじみとします。
23年以上も一緒で最後まで大切に
理想的な見送り方で
ボク爺さんも安心して旅立った事でしょう。
寂しくても後悔のない送り方、
素晴らしいですね。
これからは、楽しかった思い出と共に
心の中でボク爺さんは生き続けるのですね。
ゼブラでは隠れたくても隠れられなかった
タバサちゃんが印象的でした~
きっとボク爺さんに見守られていたから
少しはよかったのかな~
ランチでは色々有意義なお話が出来(雑種の話とか)
嬉しかったです。
また、よろしくおねがいします。
投稿: かえでママ | 2009年3月 7日 (土) 22時13分
kunさま
一緒に暮らすペット達を亡くすことは寂しいことだけど、楽しく暮らした思い出があるから、悲しむことはやめようと常々考えておりました。
ペットロスになることは亡くなったペットに対しても不幸なことだと。
ボクの場合は長い時間もあったので、落ち着いて受け入れる余裕があったのかもしれませんけど。
楽しい時間をこんなに長く過ごせたことを幸せだなあ~と感じています。
ありがとうございました。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月 7日 (土) 23時27分
マコパパさま
そうそう、ピチピチだったわ♪
今はムチムチだけど…って、おい!!(笑)
ホントに長い時間を過ごせて、我が家は幸せ者だと思っています。
ボク爺に花嫁姿を見せてあげられなかったのが、後悔といえば後悔かしら…。(笑)
な~んてね。
ボク爺への言葉、ありがとうございます。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月 7日 (土) 23時33分
かえでママさま
あの日、ゼブラでの楽しい一日を挟んだお陰で、とても落ち着いた清々しい気持ちになれたんですよ。
ちょっと迷ったけど、行って良かったです!
平均寿命を考えれば、倍近くの長~い時間を過ごせたのだから、ボクも私達も幸せものなんだわ!って思っています。
私達も若かったので、次から次へと猫を貰ったり拾ったりしてしまい(笑)、犬も2匹いたので、騒々しい動物小屋のような我が家でしたが、そのどのコにも優しく接してくれて、ホントにいい奴でした。
若い頃は妻と愛人(笑)に囲まれブイブイ言わせ、歳をとってからは好々爺。
理想的な人生(猫生)だったのかも。
見習いたいものですわ。(笑)
またお会いしましたら、いっぱいお話しましょうね。
ありがとうございました。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月 7日 (土) 23時49分
ボクさん本当にいい人生だったのですね。
いろいろダンがもしもの時を想像していてもいままで想像できなかったのですが、理想(へんないい方ですが)ができました。
ボクさんとゆみ姐さんのようなかんじで最後を迎えるようにできたらいいなと。
まだ考えるのは早いのでしょうが、私はダンがはじめてのペットで。一人対一匹なので仲が濃いので、お互いのためにいろいろ準備もしとかなきゃだし。
でも、ボクさんは23年も。それは、やはり、穏やかな性格、愛される性格だったからですね。
私自身もボクさんをお手本に生きたいです。
投稿: | 2009年3月 8日 (日) 11時55分
kurinさま(ですよね?(笑)
ダン君はまだ若いものね。
私もタバサが明日…なんてことになったら、きっと冷静ではいられないと思います。
まだまだたくさん、楽しい思い出をつくらないとね!!
ただ、どうしても人間とは寿命の差があるので、あっという間に自分の年を追いこして、老いていくんですよね。
どこから来る自信なのかは全くわからないのですが、「私は絶対にペットロスにはならない!」って強く思っていて。(笑)
亡くなったペットも周りの人間も、もちろん本人にとっても、とても不幸なことじゃないですか?
飼わなきゃ良かったみたいなことでしょ?
ペットに対してあまりにも失礼だよね。
だから、悲しいって思わないようにしてるんです。
生活の中に幸せを運んで来てくれていたんだから、感謝しなくっちゃね!(笑)
私も難しいけど、ボクの人生を見習いたいものだわって思っています。(笑)
ありがとうございました。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月 9日 (月) 01時02分
ボク爺、23年間お疲れさまでした。
あたしも、おととし愛息子『武蔵』を亡くしました。
15年を過ぎたぐらいから、『いつかは…』と覚悟はしていましたが、最後の4年間は実家で静かに余生を過ごし、病気することもなく老衰です。
後からやってくる、妹や弟にもやさしいほんといい子で、病院に行ってもおとなしく点滴ができるぐらい、
人に爪をたてるとかない子でした。
何だか、同じアメショだし親近感がわいて、ついつい長文になってしまいました。
まさか、ZEBRAの前に日にそんなことがあったとは…
今頃、うちの武蔵と遊んでくれてるかな?
投稿: yuzumama | 2009年3月10日 (火) 13時22分
yuzumamaさま
武蔵くんもアメショだったんですね!!
アメショは長寿が多いのかな?
種類的にも穏やかで、おっとりしているコが多いですよね。
土曜に亡くなったので、お寺に連れて行ったりしなくちゃ…と思ったりしたのですが、ちょっとそんな気にもなれず、自己逃避でゼブラに行っちゃいました。(笑)
でもかえって気持も落ち着いて、月曜にお寺でお別れ出来ました。
アメショにイタグレ…好みが一緒ってこと?(笑)
ありがとうございました。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月11日 (水) 01時30分
あー、優しそうな顔してるわぁ。
穏やか~。って顔に書いてあるね。
本人の性格もあっただろうけど、
きっとゆみ姐のお家の環境が良かったんじゃない?
本当に大往生だったね。
私の実家はちょっとした猫屋敷なので猫の扱いは得意っす。
顔を見ればどういう性格なのか何となく分かるし。
お疲れ様でした。ボク。
天国でも穏やかに暮らしてみんなと再会する日を待っててください。
なんか久しぶりに実家の猫達に会いたくなった(笑)
投稿: ロビオラの母。 | 2009年3月12日 (木) 20時03分
こんばんは!
お世話になっております^^
先日はありがとうございましたm(__)m
ボクちゃん、ホント大往生でしたね^^
長年一緒にいた存在は、人間でも動物でも他の何でも、なくなってしまうとすごくつらいものですよね・・・。
もともと涙もろい私ですが、年をとってますます涙もろく、ボクちゃんのお話読みながら泣いてしまいました^^;;
うちも実家で飼っていたゴールデンが15歳(結構大往生)で一年前に亡くなって、亡くなる2年前に一回死にかけて復活していたので、だいぶ覚悟が出来ていたのですが、辛かったです^^;;
猫は飼ったことはないのですが、ボクちゃんホント良い子だったのですね^^
もし猫を飼う機会があったらボクちゃんみたいな猫ちゃんを飼いたいです^^
ボクちゃんお疲れ様でした^^
投稿: ミネ | 2009年3月12日 (木) 20時17分
ロビオラの母。さま
ご実家は猫屋敷なんですか~!
ウチ一時、猫6匹犬2匹って時期もありまして、動物小屋に人間が住んでる?って感じになってた時がありました。(笑)
ボクは最初からの住人で、次から次へと増える猫達を迎えては見送り…。ダイナとタバサとノン兄を加えると10匹の犬猫と暮らしたことになります。(笑)
化け猫みたいに30歳まで行っちゃうんじゃないかなあ~なんて、密かに思ってたので(笑)、残念です。
あ、そうそう、いつ?って言うのは、遊びに来るのはいつ頃?ってことです!!
ロビオラ母さんに会いたいわっていう方がいて、来る日が決まったらお知らせすることになってるもので。(笑)
東海地区の方なので、急だと無理なので、もし予定が決まってるなら…と思いまして。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月13日 (金) 01時20分
ミネさま
ありがとうございます。
こんなに長生きで、いい奴で(笑)。
一緒に暮らせて幸せでした!!
私も実は書きながら泣いちゃいました~
猫もいいですよ。アフガンもイタグレも猫っぽいってよく言われたりもしますが、(アフガンの方がより猫っぽいかな。)適度に独立心がある方が好きなタイプなのかも。
大型犬で15歳は大往生ですよね!
前のアフガンも15歳でした。大型犬を亡くすのは存在の大きさってだけじゃなく、単純に物体の大きさが消えるってことで、グッと寂しくなっちゃいますよね。アフガンの時がそうでした。
すぐダイナを迎えてしまったもの。(笑)
ミネラルくんはその後、いかがですか?
あの東京の病院の院長先生は、開業される前の勤務医だった頃に診て頂いた事がある先生でした。
当時から優秀な方でしたよ。
実はうちの姉も獣医で、あの方は大学の先輩でした。
投稿: ゆみ姐 | 2009年3月13日 (金) 01時35分