ミーハーな?京の旅1
三連休は京都に行ってました。
今回はかなりミーハーな感じでした…。(笑)
テーマは新撰組…。 と、もうひとつ。
かなり子供の頃から新撰組好き。恥ずかしいからひと様には言いませんけど。
まあ、それ程コアなファンではありませんが、ドラマはかかさず、小説などもそこそこ…。
そんなわけで、何故か偶然抽選でチケットを当ててしまったのです。
壬生寺で行われる、朗読活劇「燃えよ剣」(司馬遼太郎) 出演 要潤
普通の場所で行われるのなら、行かないんですけど、そこは壬生寺!!
新撰組の屯所があった場所からわずか20mくらいしか離れておらず(ほとんどお隣)、境内で剣の演習なども行われていた!!という壬生寺です。
行くしかないか…。交通費&宿泊費で、当たったチケット代の5倍近くになっちゃうけど…。(笑)
そんなこんなで、いざ京へ!!
交通費などを安く上げる為、ホテルとセットの新幹線チケットをGETしましたが、人気のない時間帯限定なので、超早朝!! 我が家から間に合わせるには始発でした。
6時20分頃発の新幹線内は完全爆睡…。のぞみじゃないので、いっぱい寝れた。(笑)
京都に到着! まだ9時半。
前日まで祇園祭だったので、街はそこここでお片付け中。
これは長刀鉾の土台を解体しているところ。
次の日、タクシーの運転手さんに、「この縄を拾うと一年無病息災やゆわれてるんです。拾わはりました?」と聞かれ、知らなかった…もっと早く教えて欲しかった…。
拾うチャンスは山ほどあったのに…。
午前中には京都に着いてしまった私達。
ホテルに荷物を預け、ちょっとプラプラ。
しかし!お昼にもちゃんと予定があるのです。
こちらはもう一つのミーハー。
一緒に行った姉は俳優の佐々木蔵之介のファン。
で、もう一個見つけてしまった観光協会主催の日本酒と日本料理のレクチャー付きの会へ参加。
佐々木蔵之介さんの実家の佐々木酒造のお酒と料亭木乃婦の料理が楽しめる昼食会です。
「京都おこしやす大学」という企画のひとつです。
後ろの茶色い紙袋はお土産の日本酒4合瓶 佐々木酒造の「聚楽第」でした。
木乃婦の若主人と佐々木酒造専務で若主人である蔵之介さんの弟。(笑)
年齢も近いのか?仲も良さそうなお二人の絶妙トークで、京料理や日本酒のことなどをレクチャーしてくれます。
そんなお話を聞きながら、特製のミニ懐石とお酒を楽しみました。
木乃婦の若主人は中国の温家宝首相が京都迎賓館を訪れた際に料理を担当された若き実力者です。
先付け
日本酒は2種。
純米大吟醸の「聚楽第」と純米吟醸の「古都」
これ、どちらもグラスです。 後ろのグラスは、大吟醸の香りを楽しむ為に
口が広くなっていて、内側の底にお酒をよりうまく撹拌させる為の突起が付いてました。
お刺身 京都の夏と言えば鱧(はも)! (マグロはかなり良いモノでした。)
綺麗なお椀
鱧とじゅんさいと冬瓜の椀仕立て。 夏の食材満載♪
揚げ物 衣にジャガイモやあられなどを使っていて、おいしい。
添えてあるのは擦ったキュウリを柚子ポン酢で味付けされていて、これをつけて頂く。
ごまとうふとふかひれの炊いたもの
これは温家宝首席にお出ししたメニュー。
若き主人はあえてフカヒレで勝負してみた!と強気発言で笑いをとってました。
京と中国の食材のコラボ。(笑) 絶妙です!!
途中、お酒が無くなると、注ぎに来てくれていたのだが…。
私と姉の横に置いて行かれた…。後は自分でやってくれってことか?
了解しました…。
超豪華な6種盛り♪
ジェラード2種(左はミント、右はココナツ)
メロンの寒天よせ(上の真ん中)
下は右から 葛まんじゅう、豆乳のパンナコッタ、水羊羹
最後の最後にこんな水菓子を出されちゃったら、満足するしかないでしょ?
料理人のワザにすっかりやられてしまいました。
ミニ懐石で大広間ってことで、実はあまり期待してなかったの。(笑)
大人数分を作るとイマイチなことって多いじゃないですか、旅館の料理もそうだけど。
でも!そんな予想を気持ちいいくらい見事に裏切ってくれました。
さすが老舗料亭!!
佐々木酒造の日本酒も(すでに飲んだことありましたけど)おいしいです。
洛中(京の真ん中の地域)では唯一残ってる酒蔵で、私は辛口が好きなので、伏見などの京都のお酒より、こちらのものの方が口に合います。
(私は蔵之介さんのファンではないので、これは素直な感想です。)
あ、お昼ご飯で一杯になってしまった…。
ミーハーな旅、まだ続きます。
ごめん、タバサ、三連休ほったらかしでした…。あははは…。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 今年のリンゴは…(2009.11.19)
- ミーハーな京の旅 3(2009.07.25)
- ミーハーな?京の旅 2(2009.07.24)
- ミーハーな?京の旅1(2009.07.23)
- 京都へ行った? その2(2009.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タバサねぇちゃーーん!ヲレ、ねぇちゃんに会いたかったよぉ〜。
by.そら
京都〜!私もオットくんも大好きであります。
そらさんが来る前は毎年行っていたのになぁ〜ぁ。
(ちなみに蔵之介さんも要潤もスキデス)
京のご飯はとっても美味しそうですね〜。
お腹がすいてまいりました。
続きも楽しみにしておりますよ〜。
ぐう。←ほんとうにお腹なった。笑
投稿: カヲ。 | 2009年7月23日 (木) 13時10分
うわぁ~~~またまた羨まし~~(>▽<
日本酒!京都で!懐石!蔵之介さんも好き~!!
つづきは新撰組♪
たのしみにしてます^^
投稿: kun | 2009年7月23日 (木) 14時47分
わぁ~~♪
いいな!いいな!いいなぁ~~~~~♪
京都♪美味しい♪日本酒も美味しい♪
羨ましい!
うるさい!おばさんでした~~~汗
投稿: かえでママ | 2009年7月23日 (木) 22時04分
カヲ。さま
そらくん、ごめんね~。京都でミーハーしてたから、せっかくのゼブラでの姉弟対面を逃しちゃったのよ~。次の機会は逃さないよう頑張るわ!!
byゆみ姐
私はベンチの後ろから出て行かないかもしれないけど、ねーちゃんの事、笑うなよ! byタバサ …だそうです……。(笑)
夏の京都はあまり行ったことなかったのですが、蒸し蒸しでしたよ~。まだ序の口ですがな~と言われちゃいましたけど。
料理もお酒もでした♪
京都好きなんですか? いいですよね~。
投稿: ゆみ姐 | 2009年7月24日 (金) 03時12分
kunさま
へえ~、意外と蔵之介ファンって多いのかしら?
姉がイタいファンなので、色々連れまわされてます。(笑)
実家の酒蔵にお酒を買いに行ったことも…。
お勉強付きの食事会も楽しい企画でした♪
投稿: ゆみ姐 | 2009年7月24日 (金) 03時16分
かえでママさま
ミニ懐石とは言えども、木乃婦の若主人はヤル男です!(笑)
女性の参加者が多いことを見越しての水菓子6点盛りか!!
すっかりやられてしまいました。
こんな企画じゃないと、足を踏み入れ辛い程の店構えの料亭でしたよ。(笑)
投稿: ゆみ姐 | 2009年7月24日 (金) 03時22分
京都か~、5年ぐらい行ってない(涙)
そうだそうだ、思い出した!
『鈴虫寺』に返しに行かないと…(汗)
佐々木蔵之介さんが、土曜日のつるべさんの番組に出てた時に、実家の『佐々木酒造』のことやってて、行きたいなぁ~と思って観てましたよ。
日本酒呑みた~い(笑)
ゆみ姐さんと違って、日本酒呑んだら潰れますが…
投稿: yuzumama | 2009年7月24日 (金) 12時14分
yuzumamaさま
夏の京都は暑かったです〜。(笑)
佐々木酒造は洛中に唯一残った酒蔵です。
長男は東大卒で優秀過ぎて跡を継がず、次男は俳優になり、三男が嫌々継ぐことになったそうです。
木乃婦の若主人も嫌々継いだ…って言ってました。(笑)
そうはいっても、お二方共、立派に跡を継がれてます。
全然飲めないんだっけ?
今度、機会があったら持って行きますね〜!
投稿: ゆみ姐 | 2009年7月25日 (土) 13時16分