« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月22日 (金)

小さな恋の…(笑)

先週は那須に行って来たのですが、その様子は雪*花ちゃん家にお任せして…(笑)


書きそびれている話から…。



タバサの初恋でございます。


ジジが家に来たのは9月12日。
人見知り犬見知りのタバサが、ジジと仲良くなれるまでどれくらいかかるのだろう?と心配もしたりしましたが、やはり同性同志よりは異性同志の方が譲歩する点も多いようで、割と早い期間で一緒にいることを受け入れました。

そこにきてタバサのヒート。

去勢しているとはいえ、ジジは惑わされちゃって迷惑な話なんだけど、タバサの豹変ぶりは凄まじかった…。(笑)


それまでは、少しは慣れたといっても、気に入らない事があると、ちょっとムッキーっとなっていたタバサが 「ジジくん、ジジくん」 ……。

Img_1729
なんだか、急にモテモテなボク。

Img_1732
ブレブレですけど…。

「ねえねえ、ねえねえ」としつこいタバサ。

Untitled2

ボク眠いのに、ベットでもしつこく誘うから…

Img_1737

一緒に寝る事にした…。

Img_1744

次の日も…タバサちゃん、逆だと思うけど…。

Untitled4

ボクはもう眠いのに…。

Untitled5

「ジジくん、起きて!」 「ねえねえ、あそぼ!」って鼻でグイグイとボクを起こそうとする…。

Untitled6

「起きた?」

眠くて眠くて仕方が無いボクは、この直後「ひゃ~お~ん!!」って鳴き叫びました…。


タバサちゃん、激し過ぎです…。タジタジなボクでした。




今までヒートになっても、自分も他の犬もまったくの無反応だったタバサなので、
たぶん自分も「なんなんだ?この感情は?」ってとまどい気味だったようなんだけど、
でも、でもあの豹変ぶりは、飼い主も「引く」って感じ。(笑)

ダイナも♂犬にアピールするタイプだったけど、ダイナは元々女っぽい性格だったから、あまり違和感なかったけど、タバサはね…。

ずっと私の中では、「小学3年生の男子」ってキャラだったので(♀だけど)、男の子にセマる姿は想像もしっていなかった…。





では、タバサとジジの小さな恋のメロディー(古っ!)です。  (ロケ先/軽井沢の庭)

Img_1759

Untitled7

Untitled8

Img_1725
庭に咲いてた 沢リンドウ

Img_1762

Img_1763
チュ~しちゃった

Img_1776

Img_1768

とにかく、ずっとくっついてる二人。

Untitled11

「タバサ~」と呼んだけど、振り返るだけで来てくれなった…。

私とタバサの5年の歴史が、ジジ男にあっさり敗北した瞬間…。

ゆみ姐ショック(爆)



きっかけは何であれ、二人の距離が急速に近づいたのはとても良い事。
今はヒートもすっかり終わり、ラブラブでは無くなったけど、たまにベットで一緒に寝ていたりもする仲良しさんになりました。(笑)






おまけ ジジくん、お買いもの初体験♪

Img_1791

ちょっとビビってるジジ男。





前記事のジジの事でご心配をお掛けしました。

保護犬であるジジの現状をお知らせするべく、書いたつもりでしたが、
想像以上にジジの保護に動いて下さったボランティアの皆さまにショックを与えてしまう結果になってしまいました。

私共はジジを迎えた事に、1ミリの後悔もありませんし、逆にジジのお陰で楽しい毎日を送っておりますので、ご安心下さい♪
タバサもジジくん効果で、ビビリがちょっぴり解消されつつあります!

ジジの治療は地道にコツコツと続けていきますし、虫よけスプレー撒き撒きで普通に散歩も楽しんでいます。

フィラリア症に対する予防とご理解をお願いし、近隣の友達とも遊んでもらっています。


ジジはますます男っぷりも上がって、いろんな表情を見せるようになりましたよ!!

| | コメント (6)

2010年10月 8日 (金)

ジジ…!!

ここの所、私のブログは急展開や急転直下で皆様を驚かせてばっかりだ。

楽しい急展開なら歓迎なのだが…。



先日、皆と楽しそうに遊んでもらったジジ。



フィラリア症にかかってることが判明しました。



遊んでくれた皆様には、その旨速攻にご連絡し、お詫びと、次回のフィラリアの服用を忘れないようにお願いする連絡をしました。
ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。




家に来て、ずいぶん落ち着いてきた頃から、日に2~3度咳をすることがありまして、
保護されるまでの環境は不明だけど、良かった筈も無いので、きちんとした病院で健康診断も兼ねて、検査してもらおうと。




まさかのフィラリア症です。


すぐに検査すべきでした。ホントに迂闊だった。




私は獣医ではないので、うまく説明できないけど、皆さんも知っての通り、
フィラリアは蚊を媒体としてかかる病気です。

血液中にフィラリアの子供(ミクロフィラリア)を持ってる犬の血を吸った蚊が次に吸う犬に運ぶ。
この時点ではまだ、薬を飲めばすぐにいなくなる。

このまま薬を飲まずにいると3カ月かけて血管内に到達し、更に3カ月かけて心臓の中に入り込み成虫になります。
(血管内に入り込む前、皮下にいる内に薬を飲めば、駆除されるそうです。)


症状が現れ出すのは7~8年後だそうです。

成虫が心臓に入っている状態をフィラリア症といいます。



ジジは血液検査で強陽性。
レントゲンでは心臓に成虫が多数いることがわかりました。



成虫が心臓に入ってしまうと、薬で駆除することは出来ません。
成虫の繁殖能力を無くして、これ以上ミクロフィラリアを産まないようにすることしか出来ません。

加齢とともに心臓への負担が高まり、心臓疾患のような症状が出始めた場合は外科手術で心臓から成虫を取り除く方法はあるそうです。




私が子供だった頃、(小さい頃から犬を飼っていた人は覚えてるかもしれないけど)
フィラリアの薬は毎日もしくは2日に一度飲ませなくてはなりませんでした。

なので、面倒だから飲ませていないと言う人もたくさんいました。
年老いてフィラリア症で亡くなる犬もたくさんいました。


でも25年くらい前、1か月に一度で効く薬が開発され、その後もおやつタイプのものなどが発売され、近年ではジェネリックなどもあり、価格も安価になりました。
そのおかげで、ほとんどの犬は薬を服用しています。

だから、この時代にフィラリア症の犬なんてほとんどいないのだそうです。
(動物病院に連れて来てもらえる環境にいる犬ではという意味。育児放棄状態の犬はそもそも獣医に診てもらってないので)

30代以下の若い獣医さんも、見た事無い人の方が多いそうです。



ジジの血液は、姉の大学の教材用の標本になりました。
今後何年もここの獣医学生達はジジの標本でフィラリアのことを学ぶのでしょう。



とってもむなしいことではありますが…。

Img_1701
大学病院にて、姉に採血されるジジ。

多くの皆さんが飲んでいるフィラリアの薬は、「飲んでるからうつらない」ってことではなく、「駆除する為」の薬だそうです。(勘違いしてる方も多いのでは?)

例えば8月に蚊に刺されて、うつったフィラリアは9月に飲む薬で駆除されます。

11月に「もう蚊がいないから飲まなくていいかも…」ではなく、10月うつされたかもしれない分を駆除するためには絶対必要なのです。
極端に言えば、飲み始めの月よりも飲み終わりの月(時期)がとても大切。


今年は気温が高いので、11月にも蚊がいる可能性もあるので、もしかしたら12月も飲んだ方が良い場合もあるかもしれません。
タバサはジジと常に一緒にいるので、12月ももちろん服用させます。




また、(こんな方は滅多にいないと思うけど)検査をせずに薬を飲ませることは危険です。

ジジのような陽性の子は、陰性の多くのワンが飲んでいる薬では副作用を起こしてしまいます。

前にも述べたように、駆除する薬の為、心臓に成虫がいるような子が飲むと、虫が苦しがって心臓の中で暴れ、血管に逃れようとしたりするので、急性症状が現れる可能性があります。
また、服用後に興奮したり急激な運動をすると、死に至る可能性もあります。

陽性の子には強すぎる薬なのだそうです。

もちろん陰性の子なら、何の問題もないから大丈夫。




ジジは危ないとこでした。



たぶんもう何回か家に来る前に飲んじゃってたのかもしれないけど…
別の薬(繁殖能力を無くすタイプ)に替えました。




せっかく皆と遊ぶ楽しさを知ったばかりだったのに、残念です。




獣医さん達は「ほとんどの犬が薬を飲んでいるから、うつすようなことはないでしょう」
とは言って下さいましたが、今の時点では100%ではないし、万が一薬を飲ませるのを忘れちゃったりする人がいたら?(私はうっかり屋なので、このタイプ)


万が一ってことがある以上、不特定多数の犬達が長時間同じ場所にとどまるような環境の中にジジを連れて行くことは自粛します。
(何かあったら、申し訳なくていたたまれない。)


冬になって蚊がいなくなれば…
また、薬によって血液中からミクロフィラリアが駆除されれば…。



嫌じゃなかったら、どうかジジと遊んでやって下さい。



ダイナをああいう形で亡くしたばかりの我が家は、結構気持ちが強くなっていまして、
こんなことくらいではへこたれません。(笑)

ただ、ジジがせっかく我が家に馴染んで来て、今まで経験出来なかったものすごく楽しい世界をいっぱい味あわせてあげたいと思っていた矢先だったので、残念でなりません。


心臓に成虫が居続けることで、長生きする事も難しいかもしれません。
(今すぐどうこうって事ではないけど)
何年、我が家で暮らせるのかは年齢も定かではないのでわかりませんが、
早く安心できる状態にして、元気なうちに楽しい経験をさせてやりたいと思っています。







ここ2~3日の間に埼玉でイタグレの保護が相次いでる現実。
(HITOMIさんに連絡頂いたのに、ジジの事で一杯一杯で無反応でごめんなさい)

①埼玉県狭山保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sayama/html/stray/dog/2010-10-0002.html
②埼玉県坂戸保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0001.html
③埼玉県坂戸保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0002.html
④埼玉県東松山保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/higashimatuyama/html/stray/dog/2010-10-0001.html
⑤埼玉県川口保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/kawaguchi/html/stray/dog/2010-10-0001.html


※著作権・リンクについて 埼玉県公式HP 


全部ではないけれど…。



ジジと同じような、繁殖屋の遺棄なのでしょうか。


ブリーダーなんて言わせない、最悪なタイプの繁殖屋なのだから、「犬を少しでも愛しているのなら…」なんてキレイ事は求めません。

が!、犬に子供を産ませて、子犬を売ることで生活が成り立っているのなら、
せめてお世話になった犬に敬意の気持ちくらいあってもいいでしょう。



今回の事で、ジジは生まれてから保護されるまでの間、一度もフィラリアの薬さえも与えてもらってなかった可能性がある事が判明しました。(心臓内の成虫の量などの状態から)
(自分の血を吸った蚊が又自分を刺し、更に体内にフィラリアを増やしていく…。
最悪のスパイラルです。)

ただの繁殖の道具のような扱いです。




犬の販売を止めればこんなことが減るのでしょうか?

ブログで「イタグレ、カワイイよ」って書くことが、安易な飼い主を増やす手助けや人気犬種にランクアップしてゆく手助けになっているとしたら?

私達は「飼いにくい犬だよ」って言うしかないのでしょうか?

「保護犬を大事に飼う(私みたいな)お人よしがいるから、まあいいか」とでも思っているのでしょうか?





ちょっと感情的になってしまいます。
というか、相当憤ってます。(不快だったらごめんなさい)




犬達には何の罪もないので、新しい優しい飼い主さんに出会って欲しい。

(ペットとして飼われた事のない犬は、家庭犬としての常識を全く知らないし、馴れてくるまでは、躾も入れられない。ジジも未だにトイレの躾は入ってません。
諸問題を一杯抱えてる事が多いので、ホントは同犬種を飼ってる人とか、経験者の方が引き取られるのが良いと思うのだけど、犬を飼っていない人が優先らしいですね。
ちょっと意外でした。)


すべての犬を助けてあげることなんて神様じゃないから出来ないけど、
ちょっとでも気にかかって、余裕がある方がいたら、
どうか手を差し伸べてあげてください。

無理はしなくていいんです。
出来ると確信してからでいいんです。





犬の生体販売業者に法律や条例で、もうちょっと厳しい規制をかけてもらいたい。
困るって業者は、きっと問題のある人たちだから、いいんです。



キチンとしたブリーダーさん達や良識のある繁殖屋さん達は
そんな事で困らないようなやり方をしているはず(と、信じたい)だから。







ああ、色んな事が有り過ぎて、文脈もめちゃくちゃ、感情的になり過ぎました。






気を取り直して、最後はせめて、ほのぼのと…



最近のタバサ&ジジ。


タバサさん、ヒートの影響で、ジジと超仲良し。(笑)
二人でイチャイチャと遊んでいます。



「かあさんはそんな子に育てたつもりはありません!!」と、何度二人の間に入った事か…。

タバサの避妊手術も考えなくちゃかな…。
ジジは去勢済みだけど、いつも軽めだったタバサのヒートが刺激があるせいか?長引いてるような気がする。

海おさ、無理かも…。微妙です。(涙)

Img_1696

車の中も一緒に寝ちゃってるし…。 ジジ君重そうですけど… 。

Img_1712
お散歩も並んで歩いちゃって、夫婦きどり。(笑)

Img_1717
「こないだまでガウガウ言ってた私だけど、
  最近ジジ君が大好きなの。何でだろ?」 byタバサ


「タバサちゃんの猛烈アピールに、たじたじな僕。」 byジジ



このままずっと仲良しなのかな?

それともタバサさんったら、期間限定なのかしら……?

| | コメント (18)

2010年10月 6日 (水)

予行演習ゼブラ♪

Untitled3
調子に乗って、ゼブラです。(笑)
タバサがヒート中なので、ジジくん強化週間なのでした。


急に思い立ったので、ご近所のお友達にお願いして集まって頂きました。

まずは少数からにしないとね。

多数集まる時にいきなり連れて行っちゃうと、ジジもびっくりだし、
パニックの悲鳴あげちゃったりすると、他のワンにも飼い主さま達にも迷惑かけちゃうし。


で、合コンな感じで (これ、M☆Cママのセリフ)


男子 ミッキーくん・チャーリーくん・ジャックくん・ライムくん・イオタくん・クレフくん
    そしてジジ

女子 キクちゃん・ハルちゃん・雪ちゃん・花ちゃん・ハラマちゃん
    (タバサはお留守番)




我が家は↓こんな反応のイタグレしか飼ったことないもんで…

Img_1406a
今回はヒートで欠席なタバサですけど?何か?


なので、ジジがどんな反応をするのやら…。



そんな飼い主の心配を余所に、遅れてきた青春を満喫するジジおじさん。(爆)

024_img_8472

029_img_8480a

033_img_8484

心配して損した。(笑) めちゃくちゃ楽しそう…。

あ、走ってる写真は雪*花家の麦さまが撮ってくれたもの。(ありがとね~
私は止まってるモノしか撮れませんので…。
今回、ちょい~ちょい使わせて頂きます。(笑)
キレイなのは全部麦さまのだから♪

Untitled7
皆でイオタ&ハラマ家をお出迎え~。

初めましてなのに、取りあえず参加してるジジ。

Untitled6
あっという間に仲良くなるんだね。

ヒートで留守番だったタバサに見せてやりたかったわ。(笑)

Img_1621
「おじさん、張り切ってるね~。」 ジャック&ライム

Jiji4
「おじさんと遊んでくれるのかい? アハハハ~アハハハ~。」

Jiji2
チャーリーくんは何故かジジを気に行ってくれたようで、
す~っと「おじしゃ~ん!遊んで~!」ってくっついてた。(笑)

Untitled13

「遊ぼう~よ~。」 byちゃー

Untitled9

しまいには「うるさ~い!」って追いかけてた。

Img_1625
hazuki*ちゃんにナデナデして欲しいの?? 順番待ち~。

Jiji5
花ちゃんとも走った~!
「めんこい、おなごじゃ~」 (セリフが爺キャラ?(笑)

Jiji6
「カワイコちゃん、待て~ぃ!!」 (ボキャブラリーが古め)

Untitled15
カレンダー用撮影会が始まっても、「何してるの?」と興味深々な少年と老人。(爆)

Untitled16
ジジ~邪魔ですよ~!

春菊姉妹、いい子です。

Img_1658
ジジはショコラクチュールさんのマナーベルトの試着撮影~♪

IG JAPAN forumに里親募集を投稿してくれたのはショコラクチュールさん。
まったく気付かずに普通に注文したら、ジジにプレゼントしていただいちゃいました~。

「ガリガリなんで…」と、注文時に言ったのに、短期間であっという間に「普通」になってしまったジジ。(笑)

なんか「ガリガリ詐欺」もしくはタバサが基準なんじゃないの~??
の疑惑(誰にも言われてないけどね)を払しょくするために…

1
9月5日のジジ             10月2日のジジ

ガリガリは嘘じゃなかったのよ~! 確かにあっという間だったけど。(笑)

Untitled14
おやつタイムも普通に参加♪

Img_1640

ハラマちゃんにも襲われず~(爆)

Untitled17

イオタっちには ちとビビリ…

Untitled11
「私は優しかったでしょ?」 byハラマちゃん

「俺、何もしてないぜ」  byイオタっち

何でかな?ジジは足が遅いから、イオタくんに追いつかれちゃって、ビビったのかな?
「ひゃい~ん!」って泣いちゃったけど、最近、「半分以上嘘泣きなんじゃね?」疑惑のジジなので、気にしないでね~。

そのあとも全然平気そうにランランしてたから。

057_img_8973

嘘泣きバレてる~?


とにかくジジくん、楽しそうで良かったよ。

そして私は…初めての事がいっぱいで…。


タバサはゼブラではビビってるので、チッコもウンチョスもいたしません。
なので、自分ちの子のウンチョス片づけやチッコに水かけも初体験。(笑)

誰かの…を片づけた事や手伝った事はあるけど、自分ちの子のは何故か焦る。

焦ってるので普通に紙とビニールで取っちゃった。(まあいいんだけど)

Untitled4

ゆみ姐~ゼブラは砂をかけて、熊手で拾って、バケツに捨てられるんだよ~アハハハ~アハハハ~♪


知ってるよ!!
 

慌てたんだよ!! 自分ちの子だと余裕が無かったんだよ!!


他にも、水かけ用のペットボトルに水をくみ足したのも初めてだし、
自分ちの子が走ったのも初めてだし…。


イタグレって、大変ですね。
皆さん、今まで結構忙しかったんですね。

私、今まで結構ボーっとしてました…。やること少なくて…。
タバサは「ビビってないか?」と心配する以外、大抵足元近くにいるし、
動かないから写真も撮り易いし…。

すっかり怠惰な飼い主に成り下がってましたわ。


初めてイタグレを飼ったみたい。(おいおい)
初心者なので、色々教えて下さいね。テヘ。

Img_1349

「お~い!留守番だったから黙って聞いてりゃあ~。私はイタグレだい! ゆみ姐は5年間イタグレの飼い主でしたから!!ふん。」  byタバサ


あらら、そうでした。
タバサは手が掛らなくって良い子だねって話をしてたんだよ~。
(違った??)

そんなこんなで、ジジの予行演習は無事に終了したのでした。
急なお誘いの中、遊んでくれてありがとう!!

何より嬉しかったのが、ジジの表情が穏やかになって来た事。

ちょっとずつ信頼関係が築けてるのかなあ。

Jiji3

Jiji1

068_img_9282


いい顔、全部、麦ちゃん撮影。 ありがとちゃん♪

Untitled19
ほら、9月14日のジジとは別人(犬)でしょ?(笑)

| | コメント (7)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »