« 予行演習ゼブラ♪ | トップページ | 小さな恋の…(笑) »

2010年10月 8日 (金)

ジジ…!!

ここの所、私のブログは急展開や急転直下で皆様を驚かせてばっかりだ。

楽しい急展開なら歓迎なのだが…。



先日、皆と楽しそうに遊んでもらったジジ。



フィラリア症にかかってることが判明しました。



遊んでくれた皆様には、その旨速攻にご連絡し、お詫びと、次回のフィラリアの服用を忘れないようにお願いする連絡をしました。
ご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。




家に来て、ずいぶん落ち着いてきた頃から、日に2~3度咳をすることがありまして、
保護されるまでの環境は不明だけど、良かった筈も無いので、きちんとした病院で健康診断も兼ねて、検査してもらおうと。




まさかのフィラリア症です。


すぐに検査すべきでした。ホントに迂闊だった。




私は獣医ではないので、うまく説明できないけど、皆さんも知っての通り、
フィラリアは蚊を媒体としてかかる病気です。

血液中にフィラリアの子供(ミクロフィラリア)を持ってる犬の血を吸った蚊が次に吸う犬に運ぶ。
この時点ではまだ、薬を飲めばすぐにいなくなる。

このまま薬を飲まずにいると3カ月かけて血管内に到達し、更に3カ月かけて心臓の中に入り込み成虫になります。
(血管内に入り込む前、皮下にいる内に薬を飲めば、駆除されるそうです。)


症状が現れ出すのは7~8年後だそうです。

成虫が心臓に入っている状態をフィラリア症といいます。



ジジは血液検査で強陽性。
レントゲンでは心臓に成虫が多数いることがわかりました。



成虫が心臓に入ってしまうと、薬で駆除することは出来ません。
成虫の繁殖能力を無くして、これ以上ミクロフィラリアを産まないようにすることしか出来ません。

加齢とともに心臓への負担が高まり、心臓疾患のような症状が出始めた場合は外科手術で心臓から成虫を取り除く方法はあるそうです。




私が子供だった頃、(小さい頃から犬を飼っていた人は覚えてるかもしれないけど)
フィラリアの薬は毎日もしくは2日に一度飲ませなくてはなりませんでした。

なので、面倒だから飲ませていないと言う人もたくさんいました。
年老いてフィラリア症で亡くなる犬もたくさんいました。


でも25年くらい前、1か月に一度で効く薬が開発され、その後もおやつタイプのものなどが発売され、近年ではジェネリックなどもあり、価格も安価になりました。
そのおかげで、ほとんどの犬は薬を服用しています。

だから、この時代にフィラリア症の犬なんてほとんどいないのだそうです。
(動物病院に連れて来てもらえる環境にいる犬ではという意味。育児放棄状態の犬はそもそも獣医に診てもらってないので)

30代以下の若い獣医さんも、見た事無い人の方が多いそうです。



ジジの血液は、姉の大学の教材用の標本になりました。
今後何年もここの獣医学生達はジジの標本でフィラリアのことを学ぶのでしょう。



とってもむなしいことではありますが…。

Img_1701
大学病院にて、姉に採血されるジジ。

多くの皆さんが飲んでいるフィラリアの薬は、「飲んでるからうつらない」ってことではなく、「駆除する為」の薬だそうです。(勘違いしてる方も多いのでは?)

例えば8月に蚊に刺されて、うつったフィラリアは9月に飲む薬で駆除されます。

11月に「もう蚊がいないから飲まなくていいかも…」ではなく、10月うつされたかもしれない分を駆除するためには絶対必要なのです。
極端に言えば、飲み始めの月よりも飲み終わりの月(時期)がとても大切。


今年は気温が高いので、11月にも蚊がいる可能性もあるので、もしかしたら12月も飲んだ方が良い場合もあるかもしれません。
タバサはジジと常に一緒にいるので、12月ももちろん服用させます。




また、(こんな方は滅多にいないと思うけど)検査をせずに薬を飲ませることは危険です。

ジジのような陽性の子は、陰性の多くのワンが飲んでいる薬では副作用を起こしてしまいます。

前にも述べたように、駆除する薬の為、心臓に成虫がいるような子が飲むと、虫が苦しがって心臓の中で暴れ、血管に逃れようとしたりするので、急性症状が現れる可能性があります。
また、服用後に興奮したり急激な運動をすると、死に至る可能性もあります。

陽性の子には強すぎる薬なのだそうです。

もちろん陰性の子なら、何の問題もないから大丈夫。




ジジは危ないとこでした。



たぶんもう何回か家に来る前に飲んじゃってたのかもしれないけど…
別の薬(繁殖能力を無くすタイプ)に替えました。




せっかく皆と遊ぶ楽しさを知ったばかりだったのに、残念です。




獣医さん達は「ほとんどの犬が薬を飲んでいるから、うつすようなことはないでしょう」
とは言って下さいましたが、今の時点では100%ではないし、万が一薬を飲ませるのを忘れちゃったりする人がいたら?(私はうっかり屋なので、このタイプ)


万が一ってことがある以上、不特定多数の犬達が長時間同じ場所にとどまるような環境の中にジジを連れて行くことは自粛します。
(何かあったら、申し訳なくていたたまれない。)


冬になって蚊がいなくなれば…
また、薬によって血液中からミクロフィラリアが駆除されれば…。



嫌じゃなかったら、どうかジジと遊んでやって下さい。



ダイナをああいう形で亡くしたばかりの我が家は、結構気持ちが強くなっていまして、
こんなことくらいではへこたれません。(笑)

ただ、ジジがせっかく我が家に馴染んで来て、今まで経験出来なかったものすごく楽しい世界をいっぱい味あわせてあげたいと思っていた矢先だったので、残念でなりません。


心臓に成虫が居続けることで、長生きする事も難しいかもしれません。
(今すぐどうこうって事ではないけど)
何年、我が家で暮らせるのかは年齢も定かではないのでわかりませんが、
早く安心できる状態にして、元気なうちに楽しい経験をさせてやりたいと思っています。







ここ2~3日の間に埼玉でイタグレの保護が相次いでる現実。
(HITOMIさんに連絡頂いたのに、ジジの事で一杯一杯で無反応でごめんなさい)

①埼玉県狭山保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sayama/html/stray/dog/2010-10-0002.html
②埼玉県坂戸保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0001.html
③埼玉県坂戸保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/sakado/html/stray/dog/2010-10-0002.html
④埼玉県東松山保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/higashimatuyama/html/stray/dog/2010-10-0001.html
⑤埼玉県川口保健所
http://www.saitamahogodoubutu.jp/shuuyou-jyouhou-HC/kawaguchi/html/stray/dog/2010-10-0001.html


※著作権・リンクについて 埼玉県公式HP 


全部ではないけれど…。



ジジと同じような、繁殖屋の遺棄なのでしょうか。


ブリーダーなんて言わせない、最悪なタイプの繁殖屋なのだから、「犬を少しでも愛しているのなら…」なんてキレイ事は求めません。

が!、犬に子供を産ませて、子犬を売ることで生活が成り立っているのなら、
せめてお世話になった犬に敬意の気持ちくらいあってもいいでしょう。



今回の事で、ジジは生まれてから保護されるまでの間、一度もフィラリアの薬さえも与えてもらってなかった可能性がある事が判明しました。(心臓内の成虫の量などの状態から)
(自分の血を吸った蚊が又自分を刺し、更に体内にフィラリアを増やしていく…。
最悪のスパイラルです。)

ただの繁殖の道具のような扱いです。




犬の販売を止めればこんなことが減るのでしょうか?

ブログで「イタグレ、カワイイよ」って書くことが、安易な飼い主を増やす手助けや人気犬種にランクアップしてゆく手助けになっているとしたら?

私達は「飼いにくい犬だよ」って言うしかないのでしょうか?

「保護犬を大事に飼う(私みたいな)お人よしがいるから、まあいいか」とでも思っているのでしょうか?





ちょっと感情的になってしまいます。
というか、相当憤ってます。(不快だったらごめんなさい)




犬達には何の罪もないので、新しい優しい飼い主さんに出会って欲しい。

(ペットとして飼われた事のない犬は、家庭犬としての常識を全く知らないし、馴れてくるまでは、躾も入れられない。ジジも未だにトイレの躾は入ってません。
諸問題を一杯抱えてる事が多いので、ホントは同犬種を飼ってる人とか、経験者の方が引き取られるのが良いと思うのだけど、犬を飼っていない人が優先らしいですね。
ちょっと意外でした。)


すべての犬を助けてあげることなんて神様じゃないから出来ないけど、
ちょっとでも気にかかって、余裕がある方がいたら、
どうか手を差し伸べてあげてください。

無理はしなくていいんです。
出来ると確信してからでいいんです。





犬の生体販売業者に法律や条例で、もうちょっと厳しい規制をかけてもらいたい。
困るって業者は、きっと問題のある人たちだから、いいんです。



キチンとしたブリーダーさん達や良識のある繁殖屋さん達は
そんな事で困らないようなやり方をしているはず(と、信じたい)だから。







ああ、色んな事が有り過ぎて、文脈もめちゃくちゃ、感情的になり過ぎました。






気を取り直して、最後はせめて、ほのぼのと…



最近のタバサ&ジジ。


タバサさん、ヒートの影響で、ジジと超仲良し。(笑)
二人でイチャイチャと遊んでいます。



「かあさんはそんな子に育てたつもりはありません!!」と、何度二人の間に入った事か…。

タバサの避妊手術も考えなくちゃかな…。
ジジは去勢済みだけど、いつも軽めだったタバサのヒートが刺激があるせいか?長引いてるような気がする。

海おさ、無理かも…。微妙です。(涙)

Img_1696

車の中も一緒に寝ちゃってるし…。 ジジ君重そうですけど… 。

Img_1712
お散歩も並んで歩いちゃって、夫婦きどり。(笑)

Img_1717
「こないだまでガウガウ言ってた私だけど、
  最近ジジ君が大好きなの。何でだろ?」 byタバサ


「タバサちゃんの猛烈アピールに、たじたじな僕。」 byジジ



このままずっと仲良しなのかな?

それともタバサさんったら、期間限定なのかしら……?

|

« 予行演習ゼブラ♪ | トップページ | 小さな恋の…(笑) »

犬・病院」カテゴリの記事

保護犬・レスキュー」カテゴリの記事

コメント

仕事中につき走り書きですみません
はじめましてzenです
ダイナ嬢のことblogで拝見しており、
海おさ13のとき参加されているのをみて
ダイナ嬢の具合は安定しているんだななんて
感じていました
話とびまして本題ですが
blog拝見して、仕事中にもかかわらず
目頭があつくなり、席をはなれたり
しながら読みました
「ゆみ姐」さんのおっしゃるとおりだと思います
取り急ぎそれだけお伝えしようと
思いました
海おさ14でジジに会えるかな?なんて
ひそかに思っていたんだけど

投稿: zen | 2010年10月 8日 (金) 11時12分

ジジ大変なことになってたぁ。
くすり飲む前にわかってよかったね。
もうこれ以上つらい思い、させたくないもんね。

毎日タバサちゃんと楽しくすごしてるんだぁ(笑)
この前、ホントすごく楽しそうに遊んでたジジ。
これから、おそい青春いっぱい楽しまなくっちゃ!!
様子見ながら、またお散歩でも行こうね☆

投稿: M☆Cママ | 2010年10月 8日 (金) 16時19分

まだ会えてないジジ!
早く会いたいなぁー。

ワタシは結構いいかげんに生きてきて適当に日々を過ごしていたりするので
ゆみ姐の文を読みながら、もっとキチンといろんな事を考えて
いかなきゃいけないなと感じました。

ジジはゆみ姐のところに行けてほんとにしあわせだね。
ワタシがもしワンコだったらゆみ姐のところにいきたいな!

ワタシもてんとてらには、最後まで一緒に居てあげようと思ってます。(当たり前だけどね)

ゆみ姐、あなたはすごいね。やさしいね。

投稿: てんてらとー | 2010年10月 9日 (土) 00時07分

ジジ君のこと、ワンたちがおかれている現状に気が滅入ってます。

お散歩していると「飼いやすいですか?」って聞かれることがあります。
私は「他犬種に比べて骨折も多いし、寒がりだし体作りのためにDRで走自由に走らせることも必要です」って答えてます。
可愛い~!素敵~!って言われることは嬉しいけれど、その度に心配も増して。
そして、ここ何日かに収容されたイタたち。

先進国では禁止または廃止傾向にある販売方法も日本では認められてるし・・。

怒りと悲しみと不甲斐なさがごちゃ混ぜになっています。

てんてらとーさんが言うとおり、ゆみ姐さんはすごいです。
私も頼りたくなっちゃう。

タバサちゃんとジジ君のラブラブが長く続きますように(^^♪


投稿: HITOMI(LIMEBEE) | 2010年10月 9日 (土) 14時36分

ゆみ姐~早くジジに会わせろぉ~!
僕の知らない間にランデビューさせてんだもん(`ε´)

ジジたいへんだね。
気持は判るよ。だってマリモの時にゆみ姐に色々相談したからね。 マコパパ家は薬飲ましてるから大丈夫!ジジと遊ぶよ。(^^)v
だってフィラリアより【ゆみ姐】の【毒】の方が強いっしょ(爆)

ガンバレゆみ姐!!

投稿: マコパパ | 2010年10月 9日 (土) 14時48分

zenさま

はじめまして、コメントありがとうございます。
ダイナのことも読んで頂いて…。
そうそう前回の海おさ、調子が良かった時だったから、雨だったけど気分転換にもなって、楽しかったです。(笑)

今回の内容は…ジジの事もあって、イタグレ保護の情報にかなり憤ってしまい、すごく感情的な、殴り書きみたいだったので、申し訳なかったのですが…(笑)

自分は飼っているくせに、人気犬にはなって欲しくない!など、日々矛盾の中にいます。

欲しがる人が増えるから、悪徳業者が目を付ける。
用済みの繁殖犬が遺棄される。
これからも続きそうで、怖いです。

「誰かが飼ってくれるサ」って思われているとしたら、ホントに許せない。
自分で保健所に持ち込む…最後の責任を取る気さえ持ち合わしていないのだから、最悪です。

あ、こちらでも感情的になってしまいましたね。

今はジジがフィラリアを持っているので、預かりボランティアも出来ませんが、皆に新しい飼い主さんが現れることを願っています。

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月 9日 (土) 22時23分

M☆Cママさま

先日は遊んでくれたのに、こんなことで…。
色々ごめんね、そしてありがとう!!

そうなのよ~タバサの変貌ぶりったら…。
ちょっとエッチなタバサちゃんなのです。(笑)

ここのところずっとベッタリです。
ジジおじさん、デレデレ通り越して、しつこい女にうんざりって感じかも。(爆)

寒くなったら、またジジと遊んでくださ~い!!

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月 9日 (土) 22時32分

てんてらと~さま

いえいえ、私もぼんやりと日々暮らしてる方ですよ。(笑)

ジジくん、お試しゼブラが上手くいったので、皆さんと遊んでもらえる~!!と思った矢先の残念な結果で…。

蚊さえいなければ、うつすようなことはないので、
そんな季節になったら、遊んで下さい。

てんてらと~さんがワンコだったら…、サイトハウンドじゃなさそうだな…(爆)
可愛がってあげられるかな…。(笑)

そうだよね、私達が出来る事、しなくちゃいけない事は自分ちの子たちを守り続けることだよね。

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月 9日 (土) 22時44分

HITOMIさま

連絡頂いた時、ジジことで病院やら大学病院やらでバタバタしてて、返信も出来ず失礼しました~。

私も怒りや悲しみや複雑な感情がグルグルな今週でした。

姉が仕事の関係で、生体販売等への規制について、環境省などで協力してるので、ブログには書けない状況も耳にしていたりもします。
取り組みはしてるけど、お役所仕事なので、中々一歩を踏み出せず、歯がゆさもあるようです。

イタグレが大好きで飼っているのに、「すごくいい子達です」って言えないのは悲しいですね。
私も人から聞かれると、ついネガティブな方から説明してしまいます。
とても複雑な気分になりますよね。

こんなこと、タバサを飼った頃には想像もしなかったけど、
これまで人気犬種が辿った悲しい道筋をイタグレも辿るのではないか?と、言いようのない怖さを感じてしまいます。

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月 9日 (土) 23時08分

マコパパさま

こっそりランデビューして、ごめんね。(笑)
ジジは春樹くんみたいに男子にモテるタイプみたいよ。

寒くなったら遊んでやって!
すごくいい子だから。抱っこはまだ出来ないからね!!

元気なうちにいっぱい楽しませてあげたい!

マリモちゃん保護の当時は「イタグレが保健所に?!」ってびっくりしたけど。
最近は珍しくなくなってきて、今回のはちょっとひどすぎるよね。

そうそう、さっきねえ、タバサ~って呼んだら、私の方をちらっと見てから、「ジジく~ん」って行っちゃった…。
「ええ~そんなぁ~」
前に、まだ彼氏じゃないよって言ったけど、もうすっかり嫁さん気どり…。
仲良くなるのは嬉しいケド、タバサったらあんまりじゃないの~!!(笑)

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月 9日 (土) 23時42分

ゆみ姐さんの心中が何だか手に取るようで…

ジジ君の事は、それだから!
ゆみ姐さんとゆみ姐お姉さんのお家に来るように
なっていたんだと思うよ~

今回の埼玉での保護されたイタグレちゃんたち
まりもちゃんの保護されたころにいつかこんな日が
くるんじゃないかと危惧してたの…
何しろ急激に流行りだすととんでもない事になるから
うちははじめトイプー飼ってて前の子が老犬になり始めた頃に
がぁがぁ~~~~と流行りだして50年くらいトイプーのブリダーをされてる方は
レッド系が流行りだしたのと(先天性の疾患が出やすい)
トイのカテゴリーのばらつきを
以上に心配されていましたが、デカプーが増え今は小さい子
(ティカップと呼ばれてるけどカテゴリーにはないしっ!)が増え、勿論家庭犬として問題があるわけだはないけど

無理な繁殖が
かなりの奇形児が出ていますが(目がない、足がない等々)
多すぎて表に出ず…そんな状態を見続けて
さくらを飼い始めた6年前にすでにイタグレも増えつつあることにかなりの危惧感をすでに持ってるオーナーさんが多かったですよ。

あぁ~~~~なんだかだぁぁ~とごめんなさい~汗
那須でゆっくりと色々話たいなぁ~勿論楽しいこともね♪

投稿: かえでママ | 2010年10月10日 (日) 15時33分

そうなんだ~。
ジジってば、そんなことになっていたんだ。
やっぱり、保護犬を引き取るって難しいね。
新しいおうちが、ゆみ姐のところでよかった。
手厚い看護とケアーが出来るお宅で…
遊べるようになったら、連絡してね!
ジジの歓迎会やらないと、マコパパ主催で(笑)

投稿: yuzumama | 2010年10月11日 (月) 22時52分

かえでママさま

そうだよね〜。確かにそんな気もする。(笑)

姉が獣医になってから迎えた犬・猫達は難しい病気になることが多いです。
タバサだけは今のところ健康だけど。(笑)

保護犬は健康状態が良くない子も多いとは思うので、ジジも内臓とか大丈夫かな?って、検査してもらったら…でした。

捨てられた家庭犬だと、フィラリアの薬は飲んでたりするので、大抵はマイナスだけど、繁殖犬はそれさえ与えてもらえないのか!と、悲しい気持ちです。

職人が道具を大事に手入れするように、繁殖屋だって、犬を道具にしてるなら(それ自体許せないけど、一万歩譲ったとして)、せめて大事に手入れぐらいして頂きたい。

用済みになったのなら、自分の手で、保護団体や保健所に持ち込め!と言いたい。
遺棄するなんて、そこまで卑怯なのか!と憤ってしまう。

私もイタグレが欲しくて、探してタバサを購入した。ショップじゃないけど、ブリーダーとは言えない繁殖屋(私の印象だけど)の出身だ。
足の裏も白い、繁殖には使わない方が良い、ペット用だ。

今からイタグレを欲しいと思っている人達と、当時の私は何も変わらない。

なのに、人気が上がらないで欲しい、ショップで売らないで欲しい、テレビ番組やコマーシャルに使わないで欲しい…。

矛盾だらけです。

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月11日 (月) 23時37分

こんばんは!ショコラクチュールです。

ジジ君まさかと思ってましたが、こんな大変な事になっていたなんて(汗)
あぁ、なんだかゴメンナサイ。。。
のんきに良かった良かったなんて喜んでしまって…

保護中、血液検査ずっとしてなかったのかな?
とても複雑な気持ちです(涙)
うまく言えませんが、ゆみ姐さんが優しく強い方で良かった。

お出掛けやランへ行くなど、お友達との楽しい時間も多少制限しなくてはならない中、それでも「こんなことくらいではへこたれません。(笑)」と前向きに考えていて、本当に尊敬します!
まだ日も浅いし「いりません」と返される方も多いでしょうに。。。

私が何か言える立場では全然ないですが、応援してます!
タバサちゃんとも他の皆とも仲良くして貰えるし、ご家族はとても優しい方達だし、ジジ君は幸せ者だね!
今まで苦労した分、素敵な家族ができて本当に良かったです。丸投げ発言でスミマセン。何一つ出来ていない自分が恥ずかしい。。。(でも、これも言い訳でしかないですね(涙)

イタグレ放棄も多発してるようで・・・
本当に辛いですね(涙)あちこちのブログで拝見します。

すごいネガティブ発言ばかりしてしまい。スミマセン!
ゆみ姐さんがポジティブなのに、こんなコメント失礼ですね(汗)

私にもできる事を頑張りたいです!
時々ブログ拝見させてもらって、元気を頂きますね♪

ジジ君も頑張れ~!!
きっともっと楽しい毎日が待ってるよ♪

長々と失礼しました!マナーベルト付けて頂いて嬉しいです★
ありがとうございました!!

投稿: ショコアンヌ・ママン | 2010年10月12日 (火) 00時20分

yuzumamaさま

ジジを引き取る時、何かしらの病気や、年齢が定かではないので、うちに来てからの寿命の時間…などは考えていたので、病気を持ってるのはビックリしないんだけど。

ただ、最初は何をするのでも悲鳴を上げてたジジが、ムリだと思ってたドックランで大はしゃぎ。(笑)

「ここ何?超楽しい〜」って顔で遊んでいたのに、よりによってフィラリアとは…でした。

人様にうつしちゃう可能性がある内はムリだし…。

あんなに楽しそうにしてくれるなら、毎週連れて行ってあげちゃう〜くらい思ってたから、ホントに残念。
タバサはランに毎週は勘弁して下さいって言うだろうけど。(爆)

お散歩は行っちゃってるけどね。

蚊が死滅するくらいの気温になったら、よろしくお願いします!
(マコパパ主催で(笑))

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月12日 (火) 03時07分

ショコアンヌ・ママンさま

全然気になさらないで下さいね〜。
ジジのボランティアさん達が気にしちゃうかな〜と心配したのですが、埼玉のイタグレ遺棄と時を同じくしてたので、怒りに任せて書いてしまいました。(汗)

ジジを引き取る時に「病気あるかも」ぐらいのことは覚悟してたので、大丈夫。(笑)

言葉不足で、ボランティアさん達にご心配をかけてしまったので、(タバサのヒートで海おさに参加出来なかったことだし)この週末、軽井沢のボランティアさんにジジを見せに行って来ました。

例のアフガンちゃんも気になるし…。(笑)

検査は保護の際にしてたんだけど、どうやら見つけられなかったようで…。

なので薬は通常タイプでした。
ジジはたぶんおとなしい方なので、急性症状を起こさなかったけど、薬を飲んだ直後にゼブラであんなに走ったら、死んでたかも…です。

私、うっかり屋で飲ますのを忘れてたから、検査してからにしようと、日にちがズレてたの。
うっかりしてて、助かりました。(笑)

私も出来ることしか出来ません。
ただ、家族に獣医がいるので、他の方よりは病気についての説明が多く聞ける分、余計な不安や心配はしなくて済むので、ある意味楽観的になれるのかも…。(笑)

開業医じゃないから、医療費はかかるけどね。(笑)

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月12日 (火) 03時51分

うん。今年の夏は激暑だったけど、今年の冬は激寒らしいから寒くなったら遊びましょ。
あ、リズは寒いと動かないからね、ひっそりと。

殴り書きと言うけど・・書いていること全て尤もと思うけど?

寒くなったら連絡するね。

投稿: すみれ | 2010年10月15日 (金) 20時24分

すみれさま

ジジジくん、あんなに楽しそうに皆と遊べたのに、やっとイタグレには良い気候の今、ドックランに行けなくって無念ですぅ~。

でも、ヒートを良いきっかけにタバサとも仲良しになったし、
虫よけスプレーガンガンかけまくりで近所の散歩も楽しんでるし、
埼玉のイタ友さんは時々は遊ぼうよ!って言ってくれてるし。

優しいみんなのお陰で、ジジも私もニコニコ(ヘラヘラ?)過ごしてます♪

最近はずうずうしさも出てきて、気を使わなくなってきたのかな

ホントの性格が見え始めて、面白いよ。
(タバサとの掛け合いが…(笑))

殴り書きだよ。(笑)
思いついたままだもん。
でも皆も思ってることだよね。

投稿: ゆみ姐 | 2010年10月15日 (金) 23時57分

この記事へのコメントは終了しました。

« 予行演習ゼブラ♪ | トップページ | 小さな恋の…(笑) »