« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月25日 (土)

フェンス出来ちゃいました。

Img_4813

先週の話ですが…。


軽井沢の庭に、フェンスが出来上がったので、確認に行って来ました。

Img_4814
「あら、脱走不可能だわ…」 (笑)


こんな感じの良く見るドックランのフェンスと同じようなものですが…。

庭にぐるっとまわしてもらいました。


やった~! 去年までのネットで囲んだ、なんちゃってドックランじゃなくて、
今年からはホントのmyドックランになったよ♪

Untitled2
走る犬はボケボケです…。

Untitled3

Untitled4
他所のドックランでは消え入りそうな2名…
実は似たもの同志でしょ??と思われる2名…

タバサとシンディが楽しそうに走ってます。(笑)

Untitled5

じじおくんは…こんな激しいシンディが怖いらしく…

この後「キャイ~ン」と悲鳴をあげて(ぶつかったわけでもないのに…)家の中に逃げて行きました…。
そして次の日も庭に出ようとしなかったじじおくん…。





他所のドックランではノリノリで遊ぶジジが遊べず、他所では透明になりたいタバサとシンディがノリノリなmyドックラン…。(笑)






ダイナは心臓が悪かったので、滅多に走ったりしなかったけど、たまに走るとタバサはすごく嬉しそうだった。
ホントはもっとダイナに遊んで欲しいと思っていたであろうタバサは、走るアフガンハウンドを見ても全然怖くないので、一緒に走れるけど。

でもジジは大きな犬が近くで走ってる状況は、きっと初めてだったので、ちょっと怖かったんだろうね。




そのうちに慣れてくれるかな…。


3匹で追いかけっこしてくれる日もそう遠くないかな~。

Img_4861
これもボケてますが…

エヘヘヘ~な、じじおとタバサ

Img_4856

またちょっと毛が伸びたでしょ??の、シンディ。

Img_4916
3日目、タバサとだったら遊ぶ。

Img_4904
シンちゃんが座ってれば、怖くないんだって。






Untitled6
またまたコストコで買っちゃった、超安いんだけどゴージャスなベット。(笑)

「シンちゃんにいいじゃ~ん」って買ったんだけど、自宅に持ち帰ったら狭い我が家にはデカ過ぎて、「邪魔だわ~ヤバイ!!」と、速攻に軽井沢に追いやられてしまいました。(笑)




シンディにのびのび~と寝て欲しいんだけど…。

Img_4870
新しいベットはお好きなようで…(というかチビのくせに威張っているので…)自分たちのもあるのに、中々譲ってくれない二人。




なので、こんなことに…

Img_4869
シンディ、小さくまとまり過ぎ!!(爆)

Img_4894
ジジくんは、のびのびし過ぎ!!(爆)

Img_4925
やっと、寝れた~!!   良かったね~。



そんな訳で、ナンチャッテじゃなくなった我が家の庭です。
夏に軽井沢にお立ちよりの際は、ひとっ走りして行って下さい。(笑)


お隣のワンコが吠え続けてしまうので、お隣が留守の時限定なのですが…。
ほとんどお留守の事が多いので。

| | コメント (14)

2011年6月14日 (火)

里親さん、決まりました。

ご報告が遅くなってしまいましたが、びびくんの里親様、決定いたしました!!

気にかけて下さった多くの皆さま、ありがとうございました。



びびくんは、サイタマの真ん中辺りで、大学生のお兄さんと高校生と中学生のお姉さん2人、
パパさん、ママさんの愛情をいっぱい貰い、甘えっ子炸裂で楽しく暮らしております。

O0533039911210203209
皆さん、ありがとちゃん♪

ボク、ちょっぴり体重も増えたよ。



トライアルも順調に進み、お腹も壊すこともなく、ゴツゴツしていたお尻の骨も少しお肉が付いて、目立たなくなってきた~との報告ももらい…。

体重が増えてきたってことは、ストレスもなく、楽しく過ごしている証拠でもあるし。


一生懸命、びびくんに寄り添って考えて下さる里親さまにすべてを託すことにしました。


これからも出来る限りのサポートをしていくつもりです。



こんな事はもう無い方が良いのですが、
またイタグレが保護されるような事が身近で起こりました時には、
今後も協力させて頂きたいと思っています。

その際にはまたよろしくお願いいたします。







♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;






色んな事が後回しになってます~。

先週は那須旅行に参加させてもらったし…。

あれやこれや…。


どうでも良い事だったりするけど…
シンディの迷子札が届いた。

Img_4591

連休中に軽井沢で注文してあったもの。

ゼブラ柄とダルメシアン柄がありますけど…と言われ、「じゃ、ダルメシアンで!」と即決。


何故ダルメシアンなのか??とお思いでしょうね。(笑)



それは、シンディの元彼がダルメシアンだから!!(爆)

Img_4210
元彼のプッチくん。

シンディが保護された時から我が家に来るまでの半年間、一緒に暮らしていた保護ボランティアAさん家のダルくん。

Untitled1
3カ月振りくらいの御対面♪

犬見るといつもガウガウ言っちゃうシンディが尻尾振ってた。(笑)

Photo

だって、家に来る前は、こんなにラブラブだったのです…。


シンちゃん、すご~くプッチくんに頼ってたみたいなので、(アフガンですので、傍目には自分がリードしているかのように見せてたとは思いますが…)
家に来たら寂しいだろうな~って心配したくらいです。


プッチ~夏になったら、遊びに来てね~♪



そして…プッチくんにお世話になってた男がもうひとり……

Photo_3

Photo_4

保護されたばかりの頃のじじお~。


お世話になりっぱなしだね。(笑)



ちょころままさんの写真、勝手に頂いちゃいました~。

| | コメント (8)

2011年6月 3日 (金)

イヌをかうといふこと…

またすっかりサボってしまった…。

海おさの事も写真を撮らなかった事を言い訳に、何気にスルーしようとしてたりして…。(笑)


お天気はイマイチでしたが、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
いつもいつもありがとうございます!!(超~遅いケド)



里親募集のびびくんは、5月25日からトライアル中です。

Img_4578

25日、預かりボランティアさんの自宅近くの富岡インターでびびくんを受け取り、
里親希望の方のお家へ…。

ひとときのドライブデート

車の中も休憩したサービスエリアでも、超~良い子!

Img_4586

大宮方面へ送り届けたのですが、途中渋滞などもあって、時間かかってしまったんだけど、
高速に乗ってる間は爆睡!(笑)
一般道に出てからはキョロキョロと周りを見てたけど、立ち上がったりすることもなく、
大人しくドライブケースの中に納まってました。



里親希望のお宅では、御家族そろってお出迎えいただいて、甘えっ子のびびくんにとっては、愛情を一杯もらえそうな環境。

お家の中の注意事項も色々とアドバイスさせてもらい、びびくんをお願いしてきました。


「決して頑張り過ぎないで下さい」


これは「無理!」だと思ったら、すぐにトライアルを終了して下さいねという意味。
人間が無理に頑張ることは、決してびびくんの為にはならないので、冷たい言葉だな~とは思うけど、びびくんの為に伝えた言葉だった。


私もジジとシンディをトライアルして里親になった身である。
その時は「頑張り過ぎない」という言葉は思いつきもしなかったし、普通に「頑張ろうっと!」と思っていたはずなんだけど…。

時に頑張り過ぎてしまう人がいるそうなのだ。
ボランティアさん達は、たくさんの子達をトライアルに出しているので、そういうことがとても気になるのだとわかった。


例えば、「1カ月トライアルさせて下さい」と言って始めたけど、1週間で「無理だ!」と思ってしまった…。でも1カ月って約束したから…と、無理無理頑張ってしまう…。
これって、人間も大変かもしれないけど、そんなことより付き合わされる犬の方がかなり辛い日々になってしまいますよね。

だったら、無理だと思った瞬間に返して下さい!犬の為です!って事なんだと思う。



今回、びびくんの事に関わらさせてもらって、あらためて「里親になるということ」を考えさせられた、良い機会だった。

最初の飼い主は自分では決められなかったから辛い思いをしちゃったけど、次の(3,4度目って子もいるかもだけど)飼い主は、自分で決められるんだよね。
それくらいの権利、持ってたっていいよね。


里親探しっていうのは、その手助けなんだって思った。



まだまだ不幸な犬達がいる中、甘いコト言ってると思われてしまうかもしれないけど、
今回、私が強く感じた事です。





びびくんのトライアルは現在のところ問題無く、順調に進んでいます。
御家族みんなに可愛がられて、楽しく過ごしているみたい。

一応、2週間のお約束なので、良い結果のお知らせが出来る事を祈っています。





Img_4597
我が家の元保護犬達は…。(笑)

仲良しさん♪

Img_4598
タバサさ~ん、後ろでじじおが浮気してますよ~!!(爆)






いぬをかうといふこと…


考えさせられる日々の中で、思い出したこと…



母はダイナを迎える時、ダイナの寿命を14歳と計算し、その時自分は何歳になってるから、それまでは自分で散歩出来る!大丈夫だ!と判断して飼ったのだと言った。

4年前に胃がんを患った母、早期発見だったが、ちょっと良くないタイプの癌だった為、手術等の説明を医師から受けていた時に、「あと5年だけは生きたいんです。」とつぶやいたそうだ。
横にいた父も「??」だったらしいけど、医師も「どうしてですか?」


「ダイナを残しては死ねない」


と言ったらしい。


父も医師も「おいおい…」って感じだったと思うけど。(笑)


「お前達よりダイナが心配なんだってさ。」と父に笑いながら言われたけどね。



結果として、母の手術は成功し、体重は戻らないけど今でも健康に暮らしていて、
逆にダイナは予想の寿命よりも早くに亡くなってしまったわけだが…。


まあ、たぶん何とか暮らして行くであろう、いい歳の娘二人の心配より、ダイナ様だよねって話なんですが(笑)、

犬好きの「イタい」おばあさんって感じでもあるのですが…




そこまでの覚悟で犬を飼ったんだ、この人は!  …と、小さく尊敬したのも、また事実。




シンディを迎えるにあたっては、もう自分は最後まで責任を取る自信がないので、
「家に来て欲しい」と強く思っているくせに決して言わなかった。


「あなた達が覚悟しなさい」ということだったんだと思う。





同じ重さの覚悟が出来ているのかは私にも定かではないけれど…。



「いぬをかうといふこと…」


私にとってはタバサとジジとシンディと暮らしている間、ずぅ~っと考え続ける永遠のテーマなのだろう。

| | コメント (12)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »