« アフガン、A 子(仮) | トップページ | アフガンA 子 その3 »

2011年8月28日 (日)

アフガンA 子 その2

アフガンA<br />
 子 その2


「野生動物は目を見られるのがキライ」

そして

「身を隠せる場所が安心」



ということで、まずはA子ちゃんのストレスになりそうなことをなるべく無くす努力をした。


しょっちゅうジロジロ見ない。
A子ちゃんが丸くなって落ち着く場所として選んだ位置から、あまり色んなモノが見えないように、布やシーツを使って目隠しをした。



立ち上がれは見えるけど、隠れたくて小さくなってるA子ちゃんからは見えない。
つまりA子ちゃんが「見たい」と思って立ち上がれは見える程度の目隠しだ。




ストレスだらけで、顔も写真のケージの後ろに突っ込んで隠れた気分になってた4日め、19日のA子ちゃん。

ジャーキーをあげても知らんぷり。人の気配が消えてからこっそり食べていた。

雨が降り、気温がガクンと落ちる。
バリカンで毛玉を刈ったA子ちゃんは、ほぼ裸同然なので、とても寒そう。


厚手の毛布を4枚に切り分け、敷布と掛け布などにしてあげた。

上に掛けても唸ったりはしなかったので、しっかりとかけてあげたら、暖かかったのか?グッスリ寝てしまった。



翌日から、オヤツを手から受け取るようになる。



少しだけ落ち着いたのか?血混じりの水便から、普通の軟便に。



まだ病院に連れて行ける状態ではなかった。
落ち着き場所の隅っこから絶対動きませんという強い意思を感じる。


水便、軟便だった時の状態から見て、お腹に虫がいることは確実だったけど…。
便だけ持って行って検査してもらおうか?
…色々考えた結果、2日程休暇で来ていた姉が新幹線で朝直接大学に出勤するというので、お土産?のようにA子ちゃんのウンチを持たせてやった。(笑)


臭いがもれて、姉が在らぬ疑いをかけられぬよう(爆)、ラップに包んで、タッパーに入れて、更にラップで包んで、ビニール袋に厳重にしまって…。

臭いは漏れなかったみたい。(笑)




検査の結果、鈎虫(こうちゅう)の卵が見つかったので、虫下しの薬を速達で送ってもらった。



それとフィラリアの検査も出来ないけど、もしマイナスだったとしても、バルコニーが落ち着き場所になった以上、この先も危険になってしまうので、じじおに飲ませているフィラリアの薬はプラスでもマイナスでも大丈夫なモキシデック錠の余分があったので飲ませておいた。


隠れてだけど、ご飯は残さずに食べるので、薬もエサの中に仕込めば大丈夫だった。




20、21日はそんな感じでまだ「見ないで!構わないで!」のA子ちゃんだったけど、決して唸ったりはしなかった。




23日、8月の始めの頃にシンディのシャンプーをスリードックベーカリーで予約してしまっていたので、父に留守番をお願いして、タバサもジジも連れて、旧軽井沢に出掛けた。


我が家のワン達も、初日のAちゃん大暴れを目の当たりにしてしまってから、ずっと見て見ない振りで過ごしていたので、ストレスも溜まっていただろうし、Aちゃんが来て以来、初めてのお出掛け(近所散歩以外で)になって、気分転換も必要だろう…と。


父はいるものの、留守にする事がとても心配だったけど、他の犬がいることがストレスになっていたのはA子ちゃんも同じ事。


父の話によると、隅っこにばかりいたA子ちゃんが、ちょっと前に出て来たり、バルコニーの回りをキョロキョロ見回したり、ワンって吠えてみたり…と、人の気配が少ない家で、少しだけのびのびと過ごしていたらしい。



心配したけど、この1日を挟んだ事は、4匹の犬達全員にとって、良い結果になったようだ。




あ、初めてのサロンでシャンプー体験のシンディは、つやつやサラサラになったけど、ぐったりお疲れで、全然嬉しく無かったかも知れないけどね。(笑)




つづく

|

« アフガン、A 子(仮) | トップページ | アフガンA 子 その3 »

保護犬・レスキュー」カテゴリの記事

コメント

野生化してしまっているA子ちゃん、思っていた以上に大変なんですね。

なんてコメントしていいものか、悩んでいたけど、なんか気になって。
ゆみ姐さんも、大変でしたね。手何か所も噛まれたり。
でもすこしずつ、いい方法にむかっているのがわかります。

少しずつ少しずつ、人間を好きになってくれるといいですね。

投稿: LICA | 2011年8月29日 (月) 13時44分

LICAさま

お返事遅くなりました。
ありがとうございます、手はもうすっかり大丈夫です。

Aちゃんは31日に次の預かり先へお渡ししました。
最後の3日くらいで急速に私に馴れてくれたので、寂しいお別れでした。

大型犬だから、アフガンだから…の難しさも有り、オヤツなんかじゃ騙されない頭の良さが、懐柔の邪魔をします。

でも、最後に明るい兆しも見えたので、トレーナーさん宅で巧く調整して下さることを願っています。

投稿: ゆみ姐 | 2011年9月 2日 (金) 21時21分

この記事へのコメントは終了しました。

« アフガン、A 子(仮) | トップページ | アフガンA 子 その3 »