夏の思い出~我が家の色々~
そろそろ最後にしないと…、九月も半ばだし。(笑)
まずは夏の初めの事件?事故??
お盆休みのちょっと前、ゲリラ豪雨のような夕立の日、赤松の大木が倒れました。
作ったばかりのフェンスも倒れ…父、茫然。(笑)
この日は旧軽井沢方面に犬も連れて散歩に出掛けていて不在。
夕立になったので帰宅したら、こんなことになってました。
留守にしてて良かったのかも…。
倒れる瞬間に家にいたら、相当怖いよね。(笑)
翌朝、快晴。
危ないよ!って言ってるのに、確認に行くシンディ。
大丈夫みたい…と、のん気に日向ぼっこ。
危機感の薄いシンディとじじお。
タバサは絶対に近寄りませんでした。(笑)
フェンスを作ってくれた業者の方がすぐに来てくれて、お昼には大木を撤去。
傾いたフェンスも直してくれました!! 良かった良かった。
次、シンディ。
初サロン経験をしたシンディ。
顔のヒヒ毛も切ってもらって、スッキリ・サラサラ…。
アフガンみたい…って、アフガンですけど何か??
去年の夏は裸同然だったのに、良くもここまで伸びたもんだ。
シンディは2歳半くらいですが、飼育放棄で去年保健所へ捨てられちゃった子なので、
ここまで毛が伸びたのは初めてなんだと思う。
(そうそう、去年のちょうど今頃はボランティアさん宅から家出中。軽井沢から碓氷峠を越え横川付近まで行って、また旧軽井沢方面に戻って来る…という…1週間の大冒険…)
ブラッシングをされた経験があまりないようで(というか毛が無かったからいわゆるアフガンとしての本格的なブラッシングが今まで必要無かったんだけど)、とにかく梳かされるのが大嫌い。
ほんの数秒しか我慢出来ない。
なので、脇の下とかお腹に毛玉が出来てしまい、出来る限りは頑張って取ったんだけど、サロン送りになりました。
価格設定間違っているくらいの超お安い値段だったので、即予約!
次回からは気付いてしまうのだろうか……。
20年前にサトルをサロンにお願いした時の半額の値段だった。(笑)
そこはショー用のアフガン専門のトリミングサロンだったから高かったのかもしれないけどね。
嫌がるかもしれないので、無理だったら出来ることだけでいいです…。と、お願いして三時間半。
「まったく嫌がらず、いい子でした!」と、トリマーさん…。
なんですと~!! 私のブラッシングはあんなに嫌がるくせに!!
外面の良いシンディなのでした…。
じじおと一緒で、若いお姉さん好きなのかもね。
ジジくんも爪切り・耳掃除・肛門絞りの3セット1000円をこのお姉さんに以前してもらい、悲鳴もあげずにニコニコ終了。(笑)
なんだかなあ…。
次、見つけたモノ
今年発見した、追分宿にある佐藤豆腐店。
昔ながらの懐かしい、豆まめしいお豆腐です。
木綿はしっかり固くって、それもまた美味しい。
見過ごすくらい古いというか小さいというか…の店舗です。(笑)
通りがかって、見つけられたら是非!! 湯豆腐にはサイコーです。
軽井沢警察近くのスーパーマツヤに、木綿豆腐は売ってました。
(ツルヤにはありません)
ハルニレテラスでマルシェが開催されてた時に見つけたプチトマト。
シンディースウィートなんて名前が付いてる!! 即買いです。(笑)
お味は…新鮮なちょっと甘めの普通のプチトマトでした。(爆)
普通でごめんね。 期待し過ぎなのよ…。 by シンディ
次は…急激に仲良し
私が寝るとこは?って感じなのですが…。
この夏、タバサとシンディはぐぐっと仲良くなったみたいです。(笑)
特に後半、瑛ちゃんが来てからは、「団結しなくちゃだわ!」とでも思ったのか、ジジも含めて絆が深まったようです。
大広間で炬燵に固まる貧乏性の家族のような…。
何故か固まって休憩…。
しかもリーダーは小さいけどタバサです…。(私達は親分って呼んでますが)
「おやぶ~ん♪」
シンディがタバサに頼ってるという…おかしな関係になってます…。
そこらへんは人間が介入しない方針の我が家なので、
仲が良いならそれで良しって感じですかね。
| 固定リンク
「犬・生活」カテゴリの記事
- タバサ、9歳になりました。(2014.08.08)
- 遅ればせながら…UMIOSA(2014.05.24)
- チェルボとUMIOSA(2014.05.16)
- 晴れ着でご挨拶♪(2014.01.01)
- ジジくん、3周年!!(2013.09.12)
「軽井沢」カテゴリの記事
- サジロカフェ フォレスト(2013.07.15)
- 今更、連休中の事など…デニムも少々…(2012.05.15)
- 或る日のmyドックラン(2011.10.07)
- 夏の思い出~我が家の色々~(2011.09.17)
- 夏の思い出 ~びびくん留守番編~(2011.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すみません、シンディちゃん素晴らしく綺麗になりましたね・・と書こうと思っていながら、お父様の茫然とした立ち姿が脳裏からはなれません・・
笑いこっちゃない、お怪我がなくてなにより!
でも、ショックですねぇ。
えいちゃんのブログも見に行ってます。
なんか・・適応能力高くないですか・・?ゆっくり慣れて・・というか、良くわからないですが、私にはブログ読んでる限りでは早く感じます。きっと慣れてきたからでしょうね。やはり最初のゆみ姐さん、大変でしたね。
うちは・・あのブッチというフード、見向きもしませんでした(泣)
ご近所のゴールデン行き。ものすごい速さでお手、お変わり、フセをくり返し勝手にやって大喜びで食べたそうな・・。
タバサ先輩についてあるくシンディ嬢、いい関係でうらやまし~
投稿: ガトー | 2011年9月17日 (土) 16時34分
ガトーさま
父、茫然…(笑) 大して茫然でもなかったんですけどね。
フェンスの支柱も曲がらず、土台のコンクリごと倒れたようで(土が軟らかかったので)何事も無かったかのように、すぐに直してもらえました。(笑)
でも家に居なくて良かったです。
瑛ちゃんのブログは私も楽しみにしています。
どうなんだろう…ホントに小さな空間の中にはすぐ慣れると思うんだけど。家の中とかだと。
人間にはもう慣れてきたし…。男の人にはどうなのかは、まだわからない。
外を歩く事はまだ難しいので、普通にお散歩出来るようになるには、まだ数カ月かかるかもしれないです。
今預かって下さってる方は、ベテランのドックトレーナーさんで(保護犬専門じゃないけど)犬の事を良くわかっている方だから、安心していますが、出来ない事がいっぱいある瑛ちゃんにじっくり付き合ってくれる飼い主さんが現れるといいな…と。
頭はすごく良いんだけど、子供の頃から人間に可愛がられてる犬のような愛されてる自信というか余裕が無いので、
すぐ焦ったり混乱したりしちゃうんですよね。
シンディもジジもそうなんだけど…。
どうしていいのか分からずに鳴いていた瑛ちゃんを見てるから…無理しなくていいんだよって私は思ってしまう。
ブッチ、うちも使った事ないです。
K9は割と食べたけど。
瑛ちゃんに限らず、アフガンってご飯の選り好み激しいですよね。(笑)
今の預かりさんは救助犬の方が専門だから、ご飯をすぐに食べない犬って!!ってびっくりされてました。
シンディも遊び食いの方なので、飢えてたはずなのに…瑛ちゃんもシンディもそんなとこだけアフガンなんですよね。(笑)
投稿: ゆみ姐 | 2011年9月18日 (日) 03時05分